| 
| 
|  | 改造と改良 → Keiworks → エクステリア 改造と改良 → ek・WAGON SEIWA ワイパーアップ(K90) | 2009.01.01.施工/公開日 2011.02.06.再取付 車検クリアできます。 |  
| 
|         
  注意! ・このページをご覧になっている事は、
  に同意した事とします。 ・直接リンクをお断りしています。
 |  
|  | このページが良かったら「拍手ボタン」をクリックお願いします。 |  |  |     Keiworksとek・WAGON[H81W]に「SEIWA ワイパーアップ [K90]」を取付です。  今住んでいる所は、風が強く吹く所なのでワイパーアームが折れないようにするため、ワイパーアップを取付しました。   | 
| ★今日取付する商品の紹介 | ★必要な部品/材料 | 
| ・SEIWA ワイパーアップ [K90] ![SEIWA ワイパーアップ [K90] パッケージ](http://typlus5638.g1.xrea.com/WU_04.gif) 【特徴】 ※メーカーホームページより
 ・ワイパーゴムの熱着・凍結等の貼付き防止します。 ・自動ロック解除機構付。    製品サイズ:18 x 50 x 28 (mm)    ![SEIWA ワイパーアップ [K90]](http://typlus5638.g1.xrea.com/WU_02.gif)   | ・なし | 
| ★必要な工具 | 
| ・+ドライバー(#2)   | 
| ★施工 | 
|  【ワイパーアップ分解】
 ・下の写真の赤丸のネジを緩めてバラします。 | 
|  ・取外した状態です。
 | 
|  【ワイパーアップ取付】
 ・ワイパーアームに留め金具とワイパーアップをはさんで、ネジで固定します。 | 
| 
|  | 【足の長さを調整】 ・ワイパーアップの足を立てて、ワイパーアームを倒してワイパーゴムがガラス面につかないように足の長さを調整します。   【もう片方取付】 ・同じように取付します。   【動作確認】 ・動作確認します。   @ 晴れた日はウォッシャー液をかけてワイパーを動かします。   A ワイパーアップの足が倒れれば動作OKです。 ・これで完成です。 |    | 
| ★施工後 | 
| ・もう一台の車(ek-WAGON[H81W])にも同じ物を取付しました。   
|  追記:2011.02.06. 同じ商品取付  ・助手席側のワイパーアップが壊れたので、新しい物を運転席/助手席両方交換しました。 |  
|  追記:2015.05.09. フロントワイパーアームとブレード塗装  フロントワイパーアームとブレードの塗装が部分的に剥がれて地が出てきたので、とても古い車に見えてしまうので、錆を防止と見栄えを良くするため塗装しました。  関連:フロントワイパーアームとブレード塗装
  → こちら |    | 
|  Copyright(C) ty_plus5638 All Rights Reserved. |