| ||||||||||||
Keiworksのエンブレム「![]() | ||||||||||||
★今回取付する商品の紹介 | ||||||||||||
| ||||||||||||
| ||||||||||||
★必要な部品/材料 | ★必要な工具 | |||||||||||
・パーツクリーナー ・マスキングテープ または 養生テープ ・ティッシュペーパー
●エンブレムを取外して作業される方 上の3点の他に下記の物を揃えてください。 関連:フロントエンブレム取外 → こちら ・釣り糸 ・ボールペン 2本 ・両面テープ → 強力な物 ・軍手 ・ドライヤー ※気温が低い時に使用します。
|
・ハサミ または カッター | |||||||||||
★施工 | ||||||||||||
■作業前 | ||||||||||||
飛び石や洗車時に剥がれて左の写真のようになっています。 今回の補修をする前は、油性の赤マジックなどで剥がれた部分を塗っていました。 長持ちせず1週間で元通りになってしまいます。 今回のような補修方法であれば10分程度でエンブレム1個補修できます。 そして赤の塗装部分もしばらく補修しなくて済みます。 | ||||||||||||
■塗装準備 | ||||||||||||
【エンブレム剥がし】※エンブレムを剥がして塗装する方 注意! この方法をされる方はグリルを傷付けたり、エンブレムが破損する場合があるので慎重に作業してください。
→ こちら | ||||||||||||
・釣り糸の両端にボールペンを縛ります。 釣り糸は20〜30cmぐらいで作業しやすい長さにします。 ・エンブレムの周りに養生テープを貼って、傷がつかないようにします。 左右のドアとハッチバックのエンブレムを取外す方は、グリルと違って溝が無いので、エンブレムを取外時に養生テープやマスキングテープでエンブレムの取付位置を印した方がエンブレム貼付時に位置合わせが楽になり、エンブレムが曲がってついてしまう事を回避できます。 ・エンブレムを固定している両面テープをドライヤーなどで温めます。 ・エンブレムの恥に釣り糸をひっかけて、横に平行移動して両面テープを剥がします。 ・グリルとエンブレムに付いた両面テープをパーツクリーナーで綺麗に剥がします。
| ||||||||||||
・エンブレムを取外さずに作業するので、エンブレムの周りにマスキングテープか養生テープを貼ります。 私の場合は広く養生するため養生テープを貼っています。 こちらの方法であればエンブレム取外〜両面テープ剥がし〜エンブレムに合わせて両面テープを加工〜エンブレム取付の作業が省かれます。 フロントのエンブレムであればグリルに溝があるのでエンブレムを綺麗に取付できますが、左右のドアとリアハッチのエンブレムはグリルのように溝が無いので、取付時に平行に取付けなければなりません。 あえて角度を付けてエンブレムを貼付ける人はエンブレムを剥がして作業してください。 | ||||||||||||
■塗装剥がし ※エンブレムを取付した状態で作業します。 | ||||||||||||
・薄め液をティッシュペーパーに染み込ませて、赤い塗装を剥がします。 赤い塗装が剥がれたら左の状態になります。
【マスキング】 ・塗装したくない場所をマスキングテープでマスキングします。 私の場合はマスキングしないで塗装します。 ・これでも綺麗になっていますが、塗料は油分が大敵なのでパーツクリーナーをティッシュペーパーに染み込ませてエンブレムを拭きます。 | ||||||||||||
■塗装 | ||||||||||||
・塗料の容器を数回振って、中の塗料をかき混ぜます。 気温によっては少し塗料をお湯などで温めます。 ・筆に付ける塗料の量は少量です。 塗装の量が多いと垂れたり、ムラになりやすいので注意してください。 ・エンブレムに塗料を塗ります。 私の場合は1回塗るだけにします。 二度塗りすると色が濃くなり過ぎて、色が暗くなります。 ・塗装が乾くまで放置します。 | ||||||||||||
【養生剥がし】 ・養生を剥がします。
【エンブレム取付】※エンブレムを剥がして塗装した方 ・塗装が十分乾いた後、エンブレムの裏側に両面テープを貼ります。 油分大敵なので、ティッシュペーパーなどにパーツクリーナーを染み込ませて両面テープを貼る面を拭きます。 両面テープをエンブレムに貼付けて、形に合わせて不要な部分を切り落とします。 ・グリル側の油分をパーツクリーナーで拭き取ります。 ・エンブレムの両面テープの剥離紙を剥がして、グリルに貼り付けます。 ・左右のドア、リアハッチのエンブレムの取付方法は、グリルと違って溝が無いので、エンブレムを取外時に養生テープやマスキングテープでエンブレムの取付位置を印した位置に合わせてエンブレムを貼付けます。 | ||||||||||||
■完成 | ||||||||||||
【完成】 ・完成しました。 純正の赤は暗い赤ですが、今回塗装したクリアレッドは明るい赤なので、離れた所から見ると赤が光に当たるととても眩しいです。 | ||||||||||||
★施工後 | ||||||||||||
・綺麗に仕上がったのでよかったです。
| ||||||||||||
![]() |