Keiworksに「ボンネットガード かいおんくん(軽自動車用)」を取付です。 エンジンルーム内の騒音を吸音、夏季は高温からエンジンルームを守り、冬季はエンジンルームの冷込みを防ぎます。 「エンジンに優しい」「地球に優しい」ECOな商品です。 夏場は特に油温と水温が気になるので、少しでも温度が下がればと思い購入しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★今回取付する商品の紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★必要な部品/材料 | ★必要な工具 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・パーツクリーナー ・ウエス |
・+ドライバー(#2) ・ハサミ → 大きい物 ・カッター(大) → 良く切れる物 ・防塵マスク → ガラスウールなので、防塵マスクして作業してください。 ・防塵メガネ → ガラスウールなので、防塵メガネして作業してください。 ・長袖 / 長ズボン → ガラスウールなので、必ず着て作業してください。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■かいおんくん取付 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・グラスウールを触るので、必ず重装備(長袖/長ズボン/防塵メガネ/防塵マスク)で作業してください。 ・ファイバー片は絶対に吸い込まないようにしてください。 ・作業時は風向きを考えて作業してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ボンネット裏面に付着しているホコリや油などを、パーツクリーナーを使ってウエスで必ず良く拭き取って下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ボンネット裏の左側に貼っているシール「エンジンサービス基準ラベル[11962-75H00]」は、かいおんくんを貼ると隠れてしまうので、後日ディーラー等で注文してエンジンルーム内に貼付したいと思います。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・KeiworksとBターボはインタークーラーのダクトを塞ぐ事が出来ないので、フードエアガイドを取外します。 左の写真の赤丸のネジを外してフードエアガイド手前に引くと外れます。
【エアスクープグリル取外】 ・エアスクープグリルを取外します。 左の写真の緑丸のネジを外して、ボンネットの表側にエアスクープグリルを軽く押すと外れます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・フロントウォッシャーのホースを固定している白いプラスチックの部品を取外します。
→ こちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・かいおんくんをボンネットに貼付けする前に、一度ボンネットに合わせて中心を出します。 ・エアスクープグリルとフードエアガイドの穴以外を、ハサミでカットします。
【かいおんくん取付】 ・かいおんくん裏面のリケイ紙を、少し剥がしてから、ボンネットに合わせた位置に貼ります。 ・残りのリケイ紙を剥がしながら、ボンネットの骨組みの間も貼付けます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ボンネットを前に倒して、左の写真の赤線のようにカットします。 ・エアスクープグリルとフードエアガイドをボンネットに固定する穴(5ヵ所)を、ハサミの先で突っついて穴を開けます。 ・今切り抜いた部分を、フードエアガイドのエンジン側に貼ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特に周囲をしっかりと押さえて下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・フロントウォッシャーのホースを固定している白いプラスチックの部品を取付できるように、カッターで切れ目を入れて、取付をします。
→ こちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・エアスクープグリルをボンネットに取付をします。
【フードエアガイド取付】 ・フードエアガイドをボンネットに取付をします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・かいおんくんの取付完了です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■かいおんくん取付後 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・かいおんくん取付後は、写真だと見えないかもしれませんが、ガラスウールの粉がフロントガラスにいっぱい付いていたので、水をかけてガラスウールの粉を洗い流します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100Kmぐらい走行するまで空調の内外気切り替えレバーを「内気循環」にしてください。 ・100Kmぐらい走行した後に、かいおんくんが剥れている所がないか確認してください。 剥れているようなら両面テープで貼付けしてください。 ベルトなどに絡まると非常に危険です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工後 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・本当はカーボンボンネットに取付をする予定で1年前にかいおんくんを購入していましたが、残念な結果になったため純正ボンネットに取付しました。
→ こちら ・まだ走行した距離が少ないので、実際に水温や油温の変化などのデータが出ていないので、データがでたら後日このページで紹介したいと思います。 ・取付時は重装備で作業しましたが、やっぱりあちこちでチクチクしています。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |