■取付前の状態 |
 |
【取付前の状態】
・取付前の状態です。 |
 |
・私は納車されてから1回も鍵穴に鍵を挿したことがありません。 |
|
|
■@そのままの状態で使用する場合 |
 |
【カラーマグネット取付】
・カラーマグネットの磁石側を車のキーホールに取付けます。 |
 |
・私は車のボディーに合わせて、カラーマグネットのイエローを購入しました。
若干色が違いますが、このままでも良いと思います。 |
 |
・近くで見ると色が違います。
光の当たり方によっても色が変わります。 |
|
|
■Aボディー色に塗装する場合 |
 |
【ボディーと同色にする場合】
・カラーマグネットの表面を、耐水ペーパー[#320]で軽く削ります。
・カラーマグネットを脱脂します。
・金属の棒(長いボルト)の先に、カラーマグネットの磁石で取付します。 |
 |
・プラサフを吹き付けます。
・プラサフ吹付後、乾くまで待ちます。 |
 |
・色を塗ります。
私はボディーと同色のチャンピオンイエロー4[ZFT]で塗ります。
スプレーで拭けば綺麗に塗装できますが、私の手持ちはタッチアップペンなので、筆塗りします。
・塗装する色にもよりますが、クリアを吹き付けます。
私はクリアを吹き付けました。
・塗料が乾くまで放置します。 |
 |
・カラーマグネットを取付します。
ボディーと色が合って見た目が良くなりました。 |
 |
・筆塗りなので多少塗装面が凹凸してます。 |
 |
・カラーマグネットの塗装前と塗装後の比較です。 |
 |
・横から見ると少し隙間があります。
私は「Aボディー色に塗装する場合」の方で作成したカラーマグネットを使用する事にしました。 |
|
|
■Bパッケージを使用して塗装した場合 |
 |
【パッケージのプラスチックを使用する場合】
・筆塗りで塗装面を綺麗にしようと思った時、パッケージのクリアのプラスチックを使用できないかと思いました。 |
 |
・パッケージのプラスチックを裏側を向けて、塗料を塗ります。
・乾くまで待ちます。 |
 |
・不要な部分をカットします。 |
 |
・カラーマグネットに両面テープを貼付けます。
・カラーマグネットの形に合わせて、不要な部分をカットします。 |
 |
・剥離紙を剥がします。 |
 |
・カラーマグネットに貼った両面テープを、パッケージのプラスチックの塗装面に押し付けます。 |
 |
・不要な部分をカットします。 |
 |
・全体的に綺麗にマグネットの所までプラスチックがあればよかったですが、塗装に関しては綺麗に見えます。
プラバンにドライヤーの熱風を当てて、柔らかくなったところでカラーマグネットを押し込んでみましたが、良い出来ではなかったので、作成した物を使います。 |
 |
・カラーマグネットを取付します。
プラスチックが長い方をキーホールの左側にします。 |
 |
・こちらの方が色が馴染んで見えます。 |
 |
・横面は隙間が無くなって良くなりました。
全体的にカラーマグネットを被せる物を考えてみたいと思います。 |
|
|
★紹介動画 |
 |
・左の動画はYouTubeで公開しています。
このページをまとめています。
写真や文字で説明できない部分を動画にして紹介しています。
SWIFTsport改造と改良自己満足のホームページ
この動画は、
無断転用(動画サイト、ホームページ、ブログ、SNSなど [※許可済みのページを除く])
および 複製/編集を禁止しています。
音が出ます。再生前に音量を小さくしてから調整してください。
音声は「VOICEVOX」の読み上げソフトを使用しています。
多少、イントネーションとアクセントが違う部分があります。
※利用規約に書いているので表示します。
VOICEVOX 使用キャラクター:春日部つむぎ
→ こちら |