Keiworksに5連セパレートスイッチソケット[GL-17]と電源ケーブル増設の施工です。 「SLIM INVERTER 140W」を取付する為、バッテリーから配線の増設します。 見た目はレーシングカーに付いているスイッチみたいです。 | ||||||||||||
★今回取付する商品の紹介 | ||||||||||||
・カシムラ 5連セパレートスイッチソケット [GL-17]
・ソケットに接続した電装品のON/OFFを、手元のトグルスイッチで操作できます。
| ||||||||||||
★必要な部品/材料 | ★必要な工具 | |||||||||||
・2芯コード ↑線の長さは現車合わせ。太さはなるべく太い物。 ・2芯コード → リレー配線用 ・ギボシ端子(オス/メス) ・クワガタ端子 2個 ・2極カプラー ・リレー(ON-ON) ↑1系統または2系統どちらでもいいです。 ・ヒューズボックス(10A) ・管ヒューズ(10A) → 付属していた物 ・ビニールテープ ・両面テープ → 強力な物 ・結束バンド(小) ・結束バンド(大) ・結露防止テープ(黒) ・養生テープ ・木材[100 x 30 x 10mm] → 木材なら何でもいいです。 ・コーキング(シリコン)材 ・ハンダ → なくてもいいです。 ・収縮チューブ(小) ・収縮チューブ(中)
|
・ニッパー ・圧着ペンチ ・はさみ ・ライター ・のこぎり ・コーキングガン ・ティッシュ ・ハンダごて → 無くてもいいです。 ・棒 → 細くてしなる物。 | |||||||||||
★施工 | ||||||||||||
■5連セパレートスイッチソケット加工とハーネス作成 | ||||||||||||
私の場合は直接バッテリーから配線を引き込むため、プラグを分解します。 | ||||||||||||
・5連セパレートスイッチソケットのプラグ部分を分解します。 プラグの先のキャップを外して、つなぎ目に沿って2つに分けると分解できます。 | ||||||||||||
・プラグ部分の配線を、2極カプラーのメス端子を付けます。 ・ハンダ付けしたら、2極カプラーのメス側のカバーを取付します。 ・これで5連セパレートスイッチソケットの加工は終わりです。 | ||||||||||||
【バッテリーから直接引き込む配線作成】 ・エンジンルームのバッテリーから車内に引込む配線を作成します。 配線の長さは現車合わせです。 バッテリーにつなぐ部分にクワガタ端子を付けます。
【バッテリーあがり防止回路作成】 ・バッテリーあがり防止回路を作成します。 ・リレー(ON-ON)に配線をつなぎます。 ・リレー(ON-ON)の配線にギボシ端子(オス)付けます。 ・リレー(電源)に+配線をつなげます。 ・リレー(電源)の+配線の先に、ギボシ端子(オス)を取付します。 ・各アース線を接続します。
| ||||||||||||
■車内作業 | ||||||||||||
| ||||||||||||
・5連セパレートスイッチソケットと4連セパレートスイッチソケットのリモコン部を、助手席の足元から灰皿のついていた穴から取り出します。
| ||||||||||||
→カシムラ 5連セパレートスイッチソケット[GL-17]
→カシムラ 4連セパレートスイッチソケット[KX-105] | ||||||||||||
・リモコン部を灰皿のあった所に収めます。 この時にリモコン部とカーオーディオの部分に隙間ができて、リモコン部分が安定しないので、間に木材を加工してスペーサーとして入れます。 →木材に貼れるレザーシートや結露防止テープを貼ると違和感がなくなります。 | ||||||||||||
| ||||||||||||
・ソケット部の平らな部分に付属の両面テープを貼って、剥離紙を剥がします。 ・ソケット部を助手席のグローブボックスの下のトレーの脇に見えないように取付します。 写真上がシート側、写真下がエンジン側です。 | ||||||||||||
■配線 | ||||||||||||
・作成したハーネスをエンジンルームから室内(助手席側)の赤丸の所から引込みます。 ・配線を引込んだ所をコーキングします。 | ||||||||||||
【結線】 ・エンジンルームから引込んだ配線をちょうどいい長さで切断し、+側に缶ヒューズ(平型ヒューズ)を取付てからギボシ端子の(メス)を取付をします。 ・リレーのスイッチ側の入力側(+)になるギボシ端子(オス)に接続します。 ・リレーのアース配線と引き込んだアース線を接続します。 ・リレーから出ているシガライタープラグを、4連セパレートスイッチソケット[KX-105]の開いているソケットに差し込みます。
【バッテリー接続】 ・再度配線を確認したら、バッテリー側の電源コードの+と−をバッテリーに接続します。 | ||||||||||||
■使用方法 | ||||||||||||
【使用方法】 1 エンジン始動させてから4連セパレートスイッチソケット[KX-105]の5連セパレートスイッチソケット[GL-17]がつながっている所のスイッチをONにします。 2 5連セパレートスイッチソケット[GL-17]につながれている使用したい電装品のスイッチをONにします。 3 5連セパレートスイッチソケット[GL-17]を使用しない時は、4連セパレートスイッチソケット[KX-105]のスイッチをOFFにします。 ※5連セパレートスイッチソケット[GL-17]に電源が流れている状態でエンジン停止すると、リレーの電源が切れるので、バッテリーからは電源が流れないように安全設計しています。
→ こちら | ||||||||||||
→ こちら | ||||||||||||
→ こちら | ||||||||||||
★施工後 | ||||||||||||
・今回は車内のシガライターソケットが足りなくなった事と、SLIM INVERTER 140W(DC12V→AC100_140W)を取付するので、配線への負荷をかけないようにするため増設しました。
| ||||||||||||
![]() |