■取付準備 |
|
【作業スペース】
・広く平らな所に車を停めます。 |
|
【パーキング(サイド)ブレーキ】
・パーキング(サイド)ブレーキをしっかりと引いてください。
関連:CUSCO スピンターンノブ シルバー[220-014-AA]
→ こちら |
|
【エンジン停止確認】
・事故防止のため、エンジンは必ず停止してください。
ケガ防止のため、エンジンが冷えている時に作業してください。 |
|
【ボンネット】
・ボンネットを開けます。
・フロントフードステー(ボンネットを開いたままにする黒い棒)で、ボンネットを固定します。
フロントフードステーでボンネットを固定するのは、これが最後です。 |
|
|
■運転席側 |
|
【運転席側ボンネットダンパー取付前】
・運転席側のボンネットダンパー取付前の状態です。
必ずボンネットダンパー取付は、運転席側(フロントフードステー)から作業します。 |
|
【運転席側ジョイントボールボルト取付】
・ジョイントボールボルトを取付位置は、写真の位置になります。
私は標準位置に取付します。
ヘッドライトユニット上部を固定するボルトに取付されている方もいますが、ダンパーの反発する力はかなり強いので、ヘッドライトユニットを固定しているプラスチックが割れるとユニット交換になります。
かなり高額になります。
※ヘッドライトユニット片側だけで\40,000と聞いた事があります。
|
|
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
・フェンダーを固定しているボルトを取外します。
取外したボルト[M6]は、ボンネットダンパーを取外す事があるかもしれないので保管します。 |
|
・ジョイントボールボルトに、平ワッシャー(小)をネジ山側に通します。
・ジョイントボールボルトは、必ず手でねじ込んでからスパナー[12mm]で締付します。 |
|
【運転席側ボンネット側ステー取付】
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
・ボンネットを固定しているフードヒンジボルト[M6]下側を取外します。 |
|
・フードヒンジボルト[M6]下側を取外しました。
フードヒンジボルト[M6]上側1本で固定した状態なので、ちょっとグラつきます。
早めにステーを取付してください。 |
|
・フードヒンジボルト[M6]と付属ボルトの比較です。
付属ボルトの方がステーと平ワッシャーを挟む分10mm程長いです。
取外したフードヒンジボルト[M6]は、ボンネットダンパーを取外す事があるかもしれないので保管します。 |
|
・付属ボルトに平ワッシャー(大)を通します。
送られてきた平ワッシャー(大)は、写真のようにバリがありました。
これぞ中国品質。
中国製品にはよくある事です。
バリがあると取付できないので、金ヤスリで落としました。
商品の検品と管理はされていないですね。 |
|
・運転席側のステーは、ジョイントボールが右上になります。
丁度ステーの幅がフロントフードヒンジの凹んでいる部分と同じなので、はまるようになります。
ステーの水平は取れますが、ステー穴が大きいため左右に動きます。
ステーをボンネットの外側に移動させます。
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
・付属ボルトを締付け、運転席側のステーを固定します。 |
|
【運転席側ボンネットダンパー取付】
・ボンネットダンパーの両端2ヵ所にボールジョイントの受け部分に付いているピンを取外します。
ピンの取外方法は、下記の手順です。
1、@にあるピン返し部分を押してロック解除します。
2、ピンの返し部分をそのまま押してダンパー側から外れた場所まで回します。
3、Aの矢印の方向にピンを抜き取ります。 |
|
・抜き取ったピンです。
ピンはとても小さいので、紛失しないように注意してください。 |
|
・ボールジョイントの受け部分2ヵ所と、ボールジョイントボルト、ステーにグリスを塗ります。
グリスは付属品に入っていなくて、取付説明書にグリスを塗る事を書いていません。
摩耗する部分なので、動きを良くする為に私はグリスを塗りました。 |
|
・ボールジョイントボルト側からボンネットダンパーを取付します。
ボンネットダンパーのロッド側をボールジョイントボルトに被せます。
・ピンをロックします。
手順は下記の通りになります。
1、@のように、ピンをボールジョイントの受け部分の穴に奥まで通します。
2、Aのように、ピンの返し部分をそのまま回します。
3、ボールジョイントの受け部分にピンを引っかけてロックします。 |
|
・ロッド側の固定ができました。
ピンが折れない限り、ロッドが外れる事がありません。 |
|
・フロントフードステー(ボンネットを開いたままにする黒い棒)を、ボンネットのフロントフードステーホルダーに取付けます。
フロントフードステーはボンネットダンパーを取外すまで使用する事が無くなりますが、ボンネットダンパーが壊れた時に使えるように取外はしません。
・ボンネットダンパーのダンパー側を下記の手順で取付します。
1、ボンネットを片手で押さえます。
2人いれば作業は楽です。
2、ボンネットダンパーのボールジョイントの受け部分を差し込みます。
ボールジョイントの受け部分の向きが合わない時は、
ボンネットダンパーのダンパー側をしっかりと持って、ボールジョイントの受け部分を回して緩ませます。
3、@のように、ピンを奥まで差し込みます。
4、Aのように、ピンを回します。 |
|
5、ボールジョイントの受け部分にピンを引っかけてロックします。 |
|
・ボンネットダンパーのダンパー側の取付できました。 |
|
【運転席側取付完了】
・運転席側のボンネットダンパーの取付ができました。
ボンネットから手を放してもボンネットが開きっぱなしになります。 |
|
|
■助手席側 |
|
【助手席側ボンネットダンパー取付前】
・助手席側のボンネットダンパー取付前の状態です。
取付方法は運転席側と同じです。 |
|
【助手席側ジョイントボールボルト取付】
・ジョイントボールボルトを取付する位置は、写真の位置になります。
私は標準位置に取付します。
ヘッドライトユニット上部を固定するボルトに取付されている方もいますが、ダンパーの反発する力はかなり強いので、ヘッドライトユニットを固定しているプラスチックが割れるとユニット交換になるのでかなり高額になります。
なので、この位置にはあまりお勧めできません。 |
|
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
・フェンダーを固定しているボルトを取外します。
取外したボルト[M6]は、ボンネットダンパーを取外す事があるかもしれないので保管します。 |
|
・ジョイントボールボルトに、平ワッシャー(小)をネジ山側に通します。
・ジョイントボールボルトは、必ず手でねじ込んでから、スパナー[12mm]で締付します。 |
|
【助手席側ボンネット側ステー取付】
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
ボンネットを固定しているフードヒンジボルト[M6]下側を取外します。
私の場合は、ボンネットアーシングを取付しているので、一度ボルトから取外します。
関連:ZC33S アーシング
→ こちら |
|
・フードヒンジボルト[M6]下側を取外しました。
フードヒンジボルト[M6]上側1本で固定した状態なので、ちょっとグラつきます。
早めにステーを取付してください。 |
|
・助手席側のステーは、ジョイントボールが左上に取付します。
丁度ステーの幅がフロントフードヒンジの凹んでいる部分と同じなので、はまるようになります。
ステーの水平は取れますが、ステー穴が大きいため左右に動きます。
ステーをボンネットの外側に移動させます。
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
・付属ボルトを締付け、運転席側のステーを固定します。
私の場合は、付属ボルトにボンネットアーシングの端子を通してから、平ワッシャー(大)を通してステー固定します。
関連:ZC33S アーシング
→ こちら |
取付終わってから気付いた事なのですが、ボンネットを閉めた時に助手席側のフェンダーが外側に動いてボンネットとフェンダーの間に隙間ができてしまいました。
amazonの販売ページのレビューにも書いてありました。
私なりに原因を調査した結果、3つ原因ありました。
1.ボンネットダンパーの反発力が強過ぎる事。
2.押し出す方向がフェンダー外側になっている事。
3.フェンダーを固定しているステーが弱いので、ボンネットダンパーの反発力に負けてしまう事。
です。
TRUSTから販売されている「GReddy エンジンフードリフター」の取付方法も同じように取付しますが、同じような症状が出ていないのでしょうか?
標準取付方法の紹介の後、ページ下の方で対策方法を書いています。
|
|
【助手席側ボンネットダンパー取付】
・ボンネットダンパーの両端2ヵ所にボールジョイントの受け部分に付いているピンを取外します。
ピンの取外方法は下記の手順です。
1、@にあるピン返し部分を押してロック解除します。
2、ピンの返し部分をそのまま押してダンパー側から外れた場所まで回します。
3、Aの矢印の方向にピンを抜き取ります。 |
|
・抜き取ったピンです。
ピンはとても小さいので、紛失しないように注意してください。 |
|
・ボールジョイントの受け部分2ヵ所と、ボールジョイントボルト、ステーにグリスを塗ります。 |
|
・ボールジョイントボルト側からボンネットダンパーを取付します。
ボンネットダンパーのロッド側を、ボールジョイントボルトに被せます。
・ピンをロックします。
手順は下記の通りになります。
1、@のように、ピンをボールジョイントの受け部分の穴に奥まで通します。
2、Aのように、ピンの返し部分をそのまま回します。
3、ボールジョイントの受け部分にピンを引っかけてロックします。 |
|
・ロッド側の固定ができました。
ピンが折れない限り、ロッドが外れる事がありません。 |
|
・ボンネットダンパーのダンパー側を、下記の手順で取付します。
1、ボンネットを片手で押さえます。
2人いれば作業は楽です。
2、ボンネットダンパーのボールジョイントの受け部分を差し込みます。
ボールジョイントの受け部分の向きが合わない時は、
ボンネットダンパーのダンパー側をしっかりと持って、ボールジョイントの受け部分を回して緩ませます。
3、ピンを奥まで差し込みます。
4、ピンを回します。
5、ボールジョイントの受け部分にピンを引っかけてロックします。
・ボンネットダンパーのダンパー側の取付できました。
|
|
【助手席側取付完了】
・助手席側のボンネットダンパーの取付ができました。 |
|
|
■動作確認 |
|
【取付完了】
・左右にボンネットダンパーの取付ができました。 |
|
・ボンネットはかなり奥の方になりました。
フードヒンジはフェンダーには当たっていません。 |
|
・横から見ると、ほぼ垂直でボンネットが開いています。
フェンダー側からの作業は、体がボンネットが当たる事が無く、フロントフードステーがあった時に比べるとよくなりました。 |
|
【動作確認(使い方)】
・ボンネットダンパーの反発力はある程度ボンネットを下げると、ボンネットの重さに耐えられず、ものすごい勢いで落ちてストライカーでロックがかかってしまいます。
どのくらいまでがダンパーの反発力があるか確認してください。
私の取付したボンネットダンパーは、半分ぐらい持ち上げた所でボンネットが開きました。
・左右のダンパーの動きが合わない時は、左右入れ替えてみたり、ダンパーの長さを合わせたり、ステーの角度を左右対称になるようにします。
・ボンネットとフェンダーがボンネットダンパーに干渉していないか確認します。 |
|
・ボンネットをゆっくり下げて、ボンネットダンパーがボンネットとフェンダーに干渉していない事を確認します。
ボンネットを半分ぐらい下げると、ボンネットの自重で勢いよくボンネットが閉まるので、手を挟まないよう注意してください。 |
|
・ボンネットが閉まる事を確認します。 |
|
【メンテナンス】
・定期的にボルトの締付とピンの状態を確認してください。
・可動部のグリスも定期的に充填してください。 |
|
|
★紹介動画 |
|
・左の動画はYouTubeで公開しています。
このページをまとめています。
写真や文字で説明できない部分を動画にして紹介しています。
SWIFTsport改造と改良自己満足のホームページ
この動画は、
無断転用(動画サイト、ホームページ、ブログ、SNSなど [※許可済みのページを除く])
および 複製/編集を禁止しています。
音が出ます。再生前に音量を小さくしてから調整してください。
音声は「VOICEVOX」の読み上げソフトを使用しています。
※利用規約に書いているので表示します。
VOICEVOX 使用キャラクター:春日部つむぎ
→ こちら |
|
|
■ボンネットを閉めた時にフェンダーが外側へ開く場合の対処方法 |
|
【フェンダーの状態確認】
・ボンネットを閉じた状態で、ボンネットの周りの外装が変形するなど確認します。
私の場合は、左右のフェンダー(特に助手席側)が外側に押し出ている状態です。
フェンダーを留めているボルトを緩めて、フェンダーをエンジン側に押しながらボルトを締めましたが、それでも開きます。
SUZUKIはボンネットダンパーを取付ける事なんて想定していないので、軽量化(コストダウン)のために薄いステーにしたのですから、社外品を取付するってことはそれなりに苦労が伴います。
XIANGSHANGの方でも「ZC33S専用」と販売しているなら、その辺の対策した上で販売してほしかったです。
まぁ中国の会社だからそこまで考えないでしょう。
|
|
【ボンネット】
・ボンネットを開きます。 |
|
【L型ステー加工】
・私が購入したL型ステーは「八幡ねじ アルミステー20 [AL3] 100x50」です。
アルミ製で、錆びない、軽量、強度のあるL型ステーです。 |
|
・L型ステーを加工しました。
曲げた部分は切り落としてもいいと思いますが、継ぎ足しする事もあるかもしれないと思って残しておきました。 |
|
【L型ステー固定(助手席側)】
・フェンダーを固定するステーに、丁度M6の穴が2ヵ所開いているので、この穴を利用します。
・フェンダーを固定するステーの裏側に、L型ステーを合わせます。
・ボルト[M6]を穴に通して、ナット[M6]で締付します。 |
|
・L型ステーを取付した状態です。 |
|
【L型ステー固定(運転席側)】
・フェンダーを固定するステーに、ちょうどM6の穴が2ヵ所開いているので、この穴を利用します。
・フェンダーを固定するステーの裏側に、L型ステーを合わせます。
・ボルト[M6]を穴に通して、ナット[M6]で締付します。 |
|
・L型ステーを取付けた状態です。
・運転席側はウォッシャー液のチューブがフェンダーを固定するステーに固定されているため、L型ステーでホースを切らないように、L型ステーが当たる部分の前後からゲルコートチューブまたはスパイラルチューブを巻きます。 |
|
【I型ステー取付】※追記:2021.05.15.
・フェンダーを固定している2つのステーをつなげます。
ボンネットを閉めている時にボンネットダンパーがフェンダーを押す力を一つのステーだけでは力が掛かり過ぎるため、もう一つのフェンダーを固定している固定するステーにI型ステーを渡して固定します。
*ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[10mm]を取付します。
*フェンダーを固定しているボルトを取外します。
*ボンネットダンパーのジョイントボールボルトをメガネレンチ[10mm]で取外します。
*I型ステーを合わせて穴の位置をステーにマジックで印します。
*I型ステーに印した所に6mmの穴を開けます。
*フェンダーを固定している固定するステーとフェンダーの間に穴を開けたI型ステーを挟みます。
*フェンダーを固定しているボルトを仮止めします。
*フェンダーを内側に押しながらジョイントボールボルトを締付します。
この時、ジョイントボールボルトが閉めにくい時は、ピンを抜いてボンネットダンパーを取外してください。
*仮止めしていたボルトを締付します。
|
|
・ここまでの作業で、写真のようになります。 |
|
追記:2024.04.13. 追加ステー取付
・追加ステーを取付しました。
ジョイントボールボルト側に取付するI型ステーの穴はM6のままで、私の場合はCusco フロントタワーバー [60J-540-A]と自作のフロントアッパーサポートバーをボルトで固定する穴に取付するI型ステーの穴は12mmを開けます。
I型ステーを形状に合わせて折り曲げて、ステーが見える所をビニールテープで巻き付けしました。
ジョイントボールボルトを取外して、フェンダーとフェンダーを固定しているステーの間に加工したI型ステーを差し込んで穴の位置を合わせます。
ジョイントボールボルトを締付共締めします。
足回りの所にあるネジ穴は、黒いプラスチックの部品で塞がれています。
この黒いプラスチックの部品を取外して、I型ステーの12mmの穴を合わせてボルトとナットで締め付けします。
この辺は「Cusco フロントタワーバー [60J-540-A]」のページか「フロントアッパーサポートバー」のページを見てください。
関連:Cusco フロントタワーバー [60J-540-A]
→ こちら |
関連:フロントアッパーサポートバー
→ こちら |
写真は取付後の状態です。
このステーを取付したら、ボンネットを閉めた時にフェンダーが外側に開くことが無くなりました。
|
|
【チリ合わせ】
・ボンネットを閉めた時の高さが変わるので、ボンネットのチリ合わせをします。
ボンネットのチリ合わせは、写真の黄色矢印に黒い六角のゴムです。
・黒い六角のゴムを回してボンネットとフェンダーの高さを合わせます。
反時計回しでボンネットの高さが上がります。
時計回しでボンネットの高さが下がります。
ボンネットを閉めては開けての繰り返しの作業です。
・ボンネットとフェンダーの高さが合ったら、チリ合わせ終了です。
・これでフェンダーが外側に開くのを防ぎました。
しばらくは様子見します。
何かあれば追記します。
【ボンネット】
・ボンネットを閉めます。
・作業終了です。 |