| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Keiworksのエアコンフィルターを「ASTRO PRODUCTS カーエアコンフィルター [APCF-023]」に交換します。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★今回取付する商品の紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ASTRO PRODUCTS カーエアコンフィルター [APCF-023]
・純正交換タイプのカーエアコンフィルターです。 ・静電不織布、粒状ヤシ殻活性炭層、除塵不織布の3層構造により、花粉は約95%ブロック、PM2.5も約86%ブロックすることが出来ます。 ・除塵、防臭効果を高めながらも、空気循環風量を保持します。 ・交換目安ラベルがあり交換時期も見逃しません。
・不織布で大きなホコリをキャッチ! ・静電気で細かなホコリをキャッチ! ※抗菌効果はありません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【エアコンフィルターの交換時期】※ASTRO PRODUCTSホームページより ・1年 または 走行距離:約10,000Km
*SUZUKIディーラー → 軽自動車 \1,728(税込[8%]) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★必要な部品/材料 | ★必要な工具 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・新聞紙
|
・なしです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■エアコンフィルター取外 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・エアコン循環設定を[内気循環]にします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・エバポレーターユニットは助手席の足元奥でグローブボックスの真下にあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・エアコンフィルターに付いているゴミが落ちる場合があるので、エバポレーターユニットの下に養生(新聞紙)をします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・フィルターカバーを取外します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・エアコンフィルターを取外します。 エアコンフィルターを下の方に折り曲げながら引張り降ろします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【清掃】 ・エバポレーターユニットの周りや、フィルターカバーに付いているゴミや汚れを取り除きます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・取外したエアコンフィルターは、お住いのゴミ収集のルールで処分してください。 私の場合は「燃えるゴミ」です。
結構ゴミを吸い取っています。 エアコンフィルター下部には砂が入っていました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■エアコンフィルター取付 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・新しいエアコンフィルターを取付ます。 エアコンフィルターを少し折り曲げてから、エバポレーターユニットに入れます。 エアコンフィルターの入れる向きに注意してください。 見える方が茶色になります。 ※取付説明書が無いので、パッケージの図を参考に取付しています。 純正品より硬いのと場所が奥で狭くなっているので、ちょっと入れにくいです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・フィルターカバーの奥を、エバポレーターユニットのツメにひっかけます。 ・フィルターカバーの手前側を、エバポレーターユニットのツメにひっかけます。 フィルターカバーがエバポレーターユニットに取付できると、「カチッ」という音がします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・バポレーターユニットの下に敷いていた養生(新聞紙)をします。 ゴミがある場合があるので、落とさないように取除いて、養生(新聞紙)を処分します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・交換目安ラベルに取付した日付を記入して、自分が確認できる所に貼付けします。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■動作確認 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・エアコン循環設定の動作確認します。 [内気循環]と[外気循環]にレバーを動かしてスムーズに動く事を確認します。 ・エアコンをONしてバポレーターユニットから異音が無い事を確認します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【完了】 ・これでエアコンフィルターの交換は終了です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工後 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【良い点】 ・エアコンフィルターは純正品、DENSO、ボッシュなどから販売されていて、SABやHYの販売価格は\4,000〜\5,000ぐらいで、エンジンオイルと違い後回しにされている事が多いと思います。 いつもエアコンを使用する季節が来ると交換しなきゃと思うのですが、販売価格が\1,000ぐらいの物であればエンジンオイルと同じようにこまめに交換できるのにと思っていました。 ASTRO PRODUCTSホームページをお盆休みに見ていたら、2016年8月の新商品で掲載されて、自分が思っていた価格で販売されているので近くの店舗で購入しました。 価格も安いのでもっと早く出ていればと思いました。
【悪い点】 ・フィルターの周りの型枠が純正品より硬いため交換しにくい事です。 これは販売価格にも出ている事と思いますが、純正品の型枠はウレタンスポンジなので出し入れがとても楽です。 ・取付説明書がありません。 私の場合は取付前に他のメーカーのホームページでKeiの取付説明書を確認しました。 パッケージの注意事項に「自動車整備資格を有する方、または本製品の使用に関する十分な知識をお持ちで作業経験豊富な方が作業を行ってください。」と書いてあります。 純正部品にも取付説明書が付いてくる物もあるので不親切です。 パッケージに書いてある図を参考に取付面の向きを確認もしました。 ・適合する商品のパッケージと店舗の商品の陳列が良くない。 パッケージは表の面に参考の純正番号が書いてあって、その商品が適合する物なのかわかりにくいです。 裏面に適合車種が書いてあります。 店舗の陳列ですが、SABやYHみたいに適合表が置いてありません。 適合表があれば商品を素早く見つける事もできますし、誤購入を避けられると思います。 ※エンジンオイルエレメント購入時も同じです。
→ こちら
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |