Keiworksの純正ハンドルのマークをmomoに変更です。
そのままSUZUKIの「S」マークのままでいいけど、momoのロゴに変更します。
純正のmomoのハンドル..... まあ、自己満足の世界です。
|
★今回取付する商品の紹介 |
・momo YELLOW [HB-03] ※ロゴ変更前の商品
![momo YELLOW [HB-03] パッケージ](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_01.gif) 【特徴】
・センターリングありMOMOステアリング専用ホーンボタン。
・RACE、TUNER、JET、COMMAND 2R、LUCEなどのセンターリング用に装着可能です。
【詳細】
・型番
・車検
・ホーンボタン直径
・装着ステアリングセンター穴径
・価格 |
HB-03
車検対応品(ホーンマーク付)
58mm
55mm装着可
※一部ステアリングのセンター穴が大きいタイプ(60mm以上)には装着できない場合があります。
\2,625(税込[5%]) SABで購入しました。※金額は購入時の金額と消費税率です。 | |
【momoホーンボタンの種類】※ロゴ変更前の商品です。
![momo YELLOW ARROW [HB-01]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_18.gif)
|
![momo SILVER ARROW [HB-02]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_19.gif)
|
![momo RED [HB-04]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_21.gif)
|
![momo GREY [HB-05]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_22.gif)
|
![momo CARBON SILVER [HB-06]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_23.gif)
|
![momo CARBON RED [HB-07]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_24.gif)
|
![momo MOMO CORSE BLACK [HB-03]](http://typlus5638.g1.xrea.com/SMM_25.gif)
|
YELLOW
ARROW |
SILVER
ARROW |
RED |
GREY |
CARBON
SILVER |
CARBON
RED |
CORSE
BLACK |
型番:HB-01 |
型番:HB-02 |
型番:HB-04 |
型番:HB-05 |
型番:HB-06 |
型番:HB-07 |
型番:HB-09 | |
|
★必要な部品/材料 |
★必要な工具 |
・養生テープ
・瞬間接着剤
・ホットボンドのボンド
・瞬間接着剤はがし剤 → 用意しておいた方がいいです。
|
・−ドライバー(#2)
・ニッパー
・カッター
・ホットボンドのガン
・ティッシュペーパー → 瞬間接着剤はがし剤を使用時に必要
|
★施工 |
■momo HORN BUTTON [HB-03]を分解 |
【施工前】
・ホーンボタンを裏側を向けます。 |
【ホーンボタン分解】
・ホーンボタンのバネを回して抜き取ります。 |
・ステアリングボスにホーンボタンを固定させる4本の足についている、Cリングを外します。
|
・左の写真は、momo HORN BUTTON [HB-03]を分解した状態です。
写真には写っていませんが、ベースの裏にある接続端子を含めて7個のパーツで組立られています。 |
|
■momo HORN BUTTON [HB-03]を加工 |
【外側のリング加工】
・外側のリング部分と同じ高さにニッパーとカッターで切断し、リング部分を利用します。
【内側のリング加工】
・ボタン部分を加工します。
内側のリングの周りにある爪(3ヵ所)をカッターで切り落とします。 |
【momoプレート取付】
・内側のリングにmomoのプレートを入れて、ホットボンドで固定します。
あまりホットボンドを盛り過ぎないようしてください。 |
【外側のリングと内側のリングを仮組み】
・外側のリングと内側のリングを仮組みしてみます。
・momo HORN BUTTON [HB-03]の加工は終わりです。 |
|
■ホーンヒューズ取外 |
注意! 自己責任です。必ずエンジンを停止した状態で作業してください。 |
・車内の運転席の足元にヒューズボックスのカバーを外して、左の図の赤い四角の所のHORN/HAZAR(15A)のヒューズを外します。
・ヒューズを外した後、確認のためハザードのスイッチを入れて点かなければOKです。 |
|
■ハンドルのSマーク取外 |
注意! Sマークを一度外すと元に戻すことができません。 |
【養生】
・Sマークの上部分に養生テープを貼ります。 |
【Sマーク取外】
・Sマークを固定しているのは、5つのツメを折り曲げて固定されています。
養生テープを貼ってから、Sマークの上部分をマイナスドライバーを隙間に入れると外れます。 |
・Sマークを外した後のハンドル側です。
白く見えるのがエアバックです。 |
|
■ハンドルにmomo HORN BUTTON取付 |
・写真の赤丸にmomo HORN BUTTON内側のリングがピッタリはまるので、瞬間接着剤を塗って位置を見ながら固定します。
・固定した内側のリングの奥のほうに瞬間接着剤を塗ります。
注意! 瞬間接着剤を垂らさないようにしてください。 |
・外側のリングをはめて奥に入れて固定します。 |
・瞬間接着剤がはみ出てしまったので、除去剤を塗ってはみ出た接着剤を取り除きました。
|
【完成】
・完成です。 |
 |
|
■ホーンヒューズ取付 |
・左の図の赤い四角の所のHORN/HAZAR(15A)のヒューズを元に戻します。
・運転席の足元にヒューズボックスのカバーを元に戻します。
・ヒューズを元に戻した後、確認のためホーンとハザードのスイッチを入れて動作したら完成です。 |
|
★施工後 |
・今回は室内の小ネタでした。
見た目も良くできたと思います。
純正のステアリングハンドルにカバーを取付して気分を変える事もできますが、どうしてもエアバックを外したくないと言う方に簡単にできるイメージチェンジです。
気持ちはmomoのステアリング......自己満足の世界です。
・この状態で車検が通るか?わかりませんが、もしこのマークを交換する場合は、車検時に外せるように考えておいた方がいいと思います。
追記:2010.06.05 / 2012.06.10 車検について
車検前に車検を受ける所に確認した方がいいと思います。
検査員の考え方で、車検クリアかアウトの判定が変わってきます。
私はこの状態で車検クリアできました。 | |
|
 |
【MOMO関連リンク】
・今まで使用していたVICTORIA CORSA SPORT [G-03]の痛みがひどくなってきたので交換します。
VICTORIA CORSA SPORT [G-03]は約20年使用しました。
関連:momo COMMAND2
→ こちら ※Keiworksのページです。
関連:momo COMMAND2
→ こちら ※SWIFTsport[ZC33S]のページです。 |
・MOMO シフトノブ NERO(SK99)スタンダードタイプを取付しました。
関連:MOMO シフトノブ NERO (SK99)
→ こちら ※Keiworksのページです。 |
・momo NERO REVERSE LIFT [SK108]
関連:momo NERO REVERSE LIFT [SK108]
→ こちら ※SWIFTsport[ZC33S]のページです。 |
・momoタイプ用のステアリングハンドルのセンターに合わせるために取付しました。
関連:i・BAHN ステアリングカタムキナオールスペーサー (momoタイプ)
→ こちら |
・momo YELLOW ホーンボタン[HB-03] ※新タイプ
このページで紹介しているホーンボタンと同じ「momo YELLOW」です。
このページで紹介したホーンボタンは、ロゴ変更前の商品です。
下記のリンクで紹介しているホーンボタンは、ロゴ変更後の商品です。
商品の違いは、下記の関連リンクを見てください。
関連:momo YELLOW ホーンボタン[HB-03]
→ こちら ※SWIFTsport[ZC33S]のページです。 |
| |
追記:2018.02.01. NRG Innovation クイックリリース THINバージョン[SRK-400RD]取付
・ステアリングハンドルを簡単に取外す事ができる「NRG Innovation クイックリリース THINバージョン[SRK-400RD]」を取付ました。
車内を弄る時、車内掃除時にステアリングハンドルが邪魔になることがあって、ステアリングハンドルが簡単に脱着できればと思う時が多々あり、盗難防止の効果もあるので購入しました。
自作の追加ホーンボタンもステアリングハンドルと一緒に脱着できるようにします。
関連:NRG Innovation クイックリリース THINバージョン[SRK-400RD]
→ こちら |
 | |
|
Copyright(C) ty_plus5638 All Rights Reserved. |