改造と改良 → SWIFTsport → エンジン関係

 マフラー音 車内こもり対策

2022.06.24.施工/公開日

車検クリアできます。

メインページへ戻る 改造と改良 管理人へメール アンケート

注意!

・このページをご覧になっている事は、注意事項(同意書)に同意した事とします。

・直接リンクをお断りしています。

web拍手 by FC2 このページが良かったら「拍手ボタン」をクリックお願いします。


 SWIFTsport[ZC33S]に「マフラー音 車内こもり対策」をしました。


 ★今回取付する商品の紹介

・audio-technica バイブレーションコントローラー[AT-AQ452]



【特徴】※audio-technica 取扱説明書とホームページより

 さまざまなパネルに最適な小型制振材

・高比重、高耐熱のヴァージンブチルゴムを採用。

・0.1mm厚のアルミニウムシートを採用。

・粘着性と凹凸への追従性が高く、施工時に専門工具が不要。

・高温・低温下でも性能を発揮し、季節による制振特性のばらつきを最小限に維持。

・ポイントチューニング用:スピーカー1個に対して本製品4〜5個。


【詳細】※audio-technica 取扱説明書とホームページより

・ブランド名

・型番

・材質

・外形寸法

・質量

・入数

・JANコード

・発売日

・製造日

・LotNo.

・希望販売価格



【購入店】

・購入店

・購入価格

・その他

AquieT(アクワイエ)

AT-AQ452

ブチルゴム・アルミニウム

50×100mm 厚さ2.3mm

約19g(1個)

10個

4961310154172

2020年05月01日

2020年06月

2023 ※私の購入した商品

\1,650(税込[10%]) ※購入時の金額と消費税率です。

※製造上の理由により、若干の誤差が生じる場合があります。



SAB

\1,580(税込[10%]) ※購入時の金額と消費税率です。

販売証明書を発行。


 ★必要な部品/材料  ★必要な工具

・パーツクリーナー

・ウエス

・養生テープ


・なしです。


 ★施工

  施工時の注意点

 ・整備資格を持たずに施工する場合や、このページを見て施工/使用した場合は、自己責任でお願いします。

 ・必ず部品を触る前や施工前に、体の静電気を車体以外の金属に触れて放電してください。

 ・作業は必ず平らな所で作業してください。

 ・効果の感じ方は人によって違うので、効果を感じられない場合があります。

 ■取付準備

【現状】

・私の車にはrosso modello COLBASSO Ti-C [COBT-K738]を取付しています。

 このマフラーは爆音マフラーです。

 これでも車検対応品なんですが、カタログ値はMT:92dB(4,125回転時) / AT:90dB(4,125回転時)です。

 騒音度は きわめてうるさい になります。

  *犬の鳴き声(距離:5m)

  *騒々しい工場の中

  *カラオケ(店内中央)

  *ブルドーザー(距離:5m)

 私の車は簡易騒音計で調べると 89.6db でした.

 近所の事もあるので、音対策をしてみました。

 初めはrosso modello フランジサイレンサー [FS003]を取付しました。

 音は静かにはなりますが、フル加速時に「シュー」って言う音がするのは頂けないので他を探しました。

 関連:rosso modello フランジサイレンサー [FS003]

 → こちら

 現在は左の写真のように、JDM ステンレス インナーサイレンサー100φを取付しています。

 関連:JDM ステンレス インナーサイレンサー100φ

 → こちら



【バックドア】

・バックドアを開けます。


【ラゲッジ内の荷物】

・ラゲッジ内に置いてある荷物を出します。


【ラゲッジフロアカーペット取外】

・ラゲッジフロアカーペットを取外します。

【ツールボックス(白い発泡スチロール)取外】

・中央にあるツールボックス(白い発泡スチロール)を取り出します。

・リヤフロアリヤパネルが見えました。



 ■audio-technica バイブレーションコントローラー[AT-AQ452]貼付

【リヤフロアリヤパネル清掃】

・リヤフロアリヤパネルにあるゴミや汚れを取ります。

 ゴミは掃除機でもいいですが、養生テープで取り除いた方が綺麗になります。


【バイブレーションコントローラー貼付位置確認】

・リヤフロアリヤパネルを手で叩いてみて、鉄板の音が響く所にバイブレーションコントローラーを貼付ける位置を確認します。

 結構、鉄板薄いですね。

 これが「軽量」「コストパフォーマンス」の結果なのでしょうか。

 これではマフラーの音がこもります。


【リヤフロアリヤパネル脱脂】

・ゴミを取り除いた後、パーツクリーナーかシリコンオフで脱脂します。


【バイブレーションコントローラー貼付】

・バイブレーションコントローラーは、ハニカムの模様があるアルミ板にブチルゴムの両面テープが貼ってある商品です。

・先程確認した位置にバイブレーションコントローラーを置いてみます。

・バイブレーションコントローラー裏側の両面テープの剥離紙を剥がして、リヤフロアリヤパネルに貼付けします。

・バイブレーションコントローラーを貼り付けた状態です。

 凹凸していてもしっかりと馴染んでくれます。

 あと、10枚追加したいところです。

【ツールボックス(白い発泡スチロール)】

・ツールボックス(白い発泡スチロール)をリヤフロアリヤパネルに戻します。


【吸音材(防音材)取付】

・吸音材(防音材)を取付する方は、ラゲッジフロアカーペットと同じサイズの物を敷きます。


【ラゲッジフロアカーペット取付】

・ラゲッジフロアカーペットを取付します。



 ■音比較

・文字だけでは実際の音が伝えることができないので、動画をYouTubeにアップしました。

YouTubeチャンネル SWIFTsport改造と改良自己満足のホームページ

 初めて合成音声(VOICE VOX)を使ってみました。

 外部リンク:VOICE VOX

 → こちら


※閲覧する機種によっては、この動画を見る事ができません。

※この動画の無断転用および複製/編集を禁止しています。

※実際の音とスマホで録画した音が若干違いがあります。

 視聴する機器によっては、音が変わらないように聞こえるかもしれません。



 <<おまけ>> フロントフロアーの音対策

【フロントフロアーの音対策】

・私の車はDUNLOP DIREZZA(ディレッツァ) DZ102を取付しています。

 サイズは215/40R17です。

 ホイールのリムは、7.5J(純正6.5J)で純正ホイールより+25.4mm太くなっています。

 タイヤのサイズが広くなって、タイヤの肉厚も薄くなるとどうしても、振動とロードノイズが発生します。

DUNLOP DIREZZA(ディレッツァ) DZ102 関連:DUNLOP DIREZZA(ディレッツァ) DZ102

 → こちら

LEHRMEISTER LMスポーツファイナル 関連:LEHRMEISTER LMスポーツファイナル

 → こちら



【対策】

・音対策には、防音材をフロアーに敷き詰める方法と、タイルカーペットを敷く方法があります。

 私は運転席側と助手席側にタイルカーペットを敷いてみました。

 タイルカーペットはカーペットの下がゴムになっています。

 丁度タイルカーペットの幅がピッタリです。

 タイヤハウスに当たる部分は、ハサミでカットしました。

 私はタイルカーペットの上に今まで使用しているゴムマットを敷きました。

・写真は運転席側です。

・写真は助手席側です。

・効果は多少良くなったように感じます。

 かかとに当たった感じが当然ですが、柔らかくなりました。

 タイルカーペットの販売価格は、某ホームセンターで1枚\278(税込10%)でした。


 ★施工後

・マフラーのこもり音は、私はしょうがないのかなと思っていましたが、家族からは不評なため対策してみました。

 マフラーのこもり音を検索すると、rosso modelloを取付している方がYouTubeに動画をアップしたり、ブログなどが出てきます。

 rosso modelloを取付している方皆さん苦労しています。

 私もその一人です。

 検索した結果、スピーカーのデッドニングで使用するアルミの板にブチルゴムが付いている商品を使っている方が多かったので、私も試してみました。

 バイブレーションコントローラーは、アルミテープチューンみたいにとてもオカルト的なものと思っていましたが、効果があるのでびっくりしています。

 リヤフロアリヤパネルがものすごく薄いので、これがこもり音の原因です。

 また、マフラーリング(マフラーハンガー)を強化品に交換すると振動も抑えられます。

 マフラーの消音は当ホームページでも紹介しています。

 関連:rosso modello フランジサイレンサー [FS003]

 → こちら

 関連:JDM ステンレス インナーサイレンサー100φ

 → こちら

 関連:CUSCO 強化マフラーリング[A160 RM002B]

 → こちら

 関連:SUZUKI純正部品マフラーマウンティング[14281-52R00]と[14281-72L00]

 → こちら

 関連:JURANダウンマフラーリング (Mタイプ)[354907]

 → こちら


 メインページへ戻る              Copyright(C) ty_plus5638 All Rights Reserved.