KeiworksにIDEMITSU ZAXIA(ザクシア)を取付です。 納車されてから1回も交換しなかったバッテリーですが、4年目に突入したので交換しました。 Panasonic Caos(カオス)のOEM品です。 出光のガソリンスタンドで出光ブランド「ZAXIA(ザクシア)」として販売されています。 Panasonic Caos(カオス)のオプション「LifeWINK(N-LW/P3)」が、IDEMITSU ZAXIA((ザクシア)には標準で付いています。(ライブモニター) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★今回取付する商品の紹介 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・IDEMITSU ZAXIA (ザクシア) [ZX-B19L]
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【特徴】※出光ホームページより ★長く安心して使用できる信頼感。国内最長、4年間10万km保証 ※2011年4月現在。 従来品を大きく上回る耐久性の獲得により、国内最長となる「4年間10万km」の長期保証を可能にしました。他のどのバッテリーよりも長く安心して使用できるだけでなく、トータルコストの低減にも貢献します。 ※4年間10万kmのいずれか早く到達した時点で適用されます。また、保証はライブモニター装着と保証書掲示が必須条件です。 詳しくは保証書をご覧いただくか、出光のガソリンスタンドに確認してください。
★バッテリーの状況がひと目でわかる安心感 ・状態検知ユニット「ライブモニター」標準搭載 バッテリーの状態を3色のLEDで常時表示します。 寿命判定の他に、充電系統の異常など車両側の不具合も検知します。
寿命診断 バッテリーの始動性能の変化を監視し、寿命を判定します。 車両故障 車両側の充電電圧を監視し、異常があれば赤色LEDで警告表示します。 異常放電 長時間不使用や漏電または電気負荷の過大など、異常な放電があれば赤色LEDで警告表示します。 追記:2023.01.15. ライブモニター(LifeWINK) ・最近知ったのですが、YouTubeチャンネル「Channel Panasonic - Official」で、下記の動画が2021年に公開されていました。 ライブモニター(LifeWINK)の詳細を動画にしています。 外部リンク:カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINKについて | パナソニックカーバッテリー | Panasonic → こちら ※Channel Panasonic - Officialより
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★バッテリーの比重計も本体に標準搭載 ・バッテリーケース内の液量(充電状態)を目で確認できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★耐久性大幅アップ国内最長保証 ※11年4月現在。 銀合金薄膜層をコーティングした極板格子の採用により、厳しい環境下での耐久性を飛躍的に向上。 75℃の高温環境下における寿命試験で、出光従来品より30%も長寿命である事が実証されいます。
★大容量で余裕のハイパワー国内最強性能ランク ※11年4月現在。 電動装置の増加など、バッテリー使用条件の苛酷化に対応し、国内最大の電気容量を確保。 余裕のある電気供給が可能になりました。 なお、容量と始動力の総合値である性能ランクにおいても、当社従来品よりさらにワンランク上の信頼性を実現しました。
★充電制御車に最適放電後の回復力飛躍的アップ 放電で減った電気をいかに短時間で回復できるか。 発電機からの充電受入効率を飛躍的に向上させる事により、国内最高の充電回復性を達成。 常に余裕のある電気供給を実現するとともに、燃費の改善にも貢献します。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★電解液の減少をセーブ補水メンテナンス不要 3段階の減液抑制システムの採用により、電解液の減少を当社従来品のおよそ半分に抑制。 長期間、補水の必要なく使用が可能です。 1.ガスの発生を元から削減 MFシルバー(銀)合金を極板にコーティング、充電時のガス発生を抑制します。 2.特殊フィルターがわずかな水蒸気もブロック 還流機構付き撥水性細密フィルターがバッテリー内部に水分を還流。 防爆機能もあり、外部スパークの内部侵入を防ぎます。 3.コントロールシールでシャットアウト 水蒸気の外部放出を抑制、水素ガスだけを放出します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追記:2023.01.15. 補水について ・今までパッケージに「補水メンテナンス不要」と書いていたので、バッテリーの比重計で判断して交換すると思っていました。 最近知ったのですが、YouTubeチャンネル「Channel Panasonic - Official」で、下記の動画が2021年に公開されていました。 「ZAXIA(Caos)は補水できる」と言う事です。 手順も下記の動画で紹介されています。 外部リンク:カオス 補水の必要性と手順 | caos パナソニックカーバッテリー | Panasonic → こちら ※Channel Panasonic - Officialより | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■IDEMITSU ZAXIA(ザクシアの適合サイズについて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZAXIAの適合バッテリー見方を紹介します。 ●国産車 (例)Kei標準バッテリーは、「38B20L」です。
「ZX-」の後の表示と同じ物を選んでください。 ※ZAXIAにはB20Lの設定が無いので、B19Lになります。 ●仕様一覧(国産車) ※北海道地方を除く。北海道地方の方は、出光のホームページで確認してください。
●欧州車 ※バッテリーの色はホワイトになります。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ZX」の後の表示と同じ物を選んでください。 仕様一覧(欧州車)
※よくわからない方は、出光のガソリンスタンドで確認してください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■バッテリーの形式の見方について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●国産車 バッテリーの形式はJIS形式のものです。 (例)Keiの標準バッテリー「38B20L」の場合
●欧州車 (例) 66-25Hの場合
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■バッテリーの豆知識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月12日は バッテリーの日 日本蓄電池工業会(現・電池工業会)が1985年に「カーバッテリーの日」として制定しました。 その後(1991年)に「バッテリーの日」に改称しました。 野球のピッチャーとキャッチャーの事をバッテリーと呼ぶ事から、ポジションを表す数字がそれぞれ"1"と"2"であることに由来するそうです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★必要な部品/材料 |
★必要な工具 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・なしです。 |
・ラチェットハンドル ・ボックス[8mm]
|
・ボックス[10mm] ・ボックス[14mm] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・常時電源を使用して設定保存している場合、バッテリーを外すと設定が消えてしまう場合があります。 ・バッテリーを倒したり、落としたり、電解液(バッテリー液)をこぼさないようにしてください。 ・バッテリーの端子を外してから5分以内に新しいバッテリーに交換しなかった場合は、ECUの学習が必要になります。 ECUの学習をしなかった場合は、アイドリングが高くなったり、走行時に不調になる場合があります。 ※ECUの学習は10分でリセットされます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ライブモニターの一番右側までLED(緑)が、点いている事を確認します。 ・ライブモニターの車両点検と異常放電の警告LEDが点灯/点滅していない事を確認します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★状態検知ユニット「ライブモニター」について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ライブモニターからバッテリーのデータ抽出 ・出光のガソリンスタンドで、ライブモニターから下記@〜Fのデータを読み取る事ができます。 これらのデータを知りたい方は、購入した出光のスタンド相談してください。 @現在のエンジン始動性レベル(10段階) A使用期間 B平均運転時間/週 C平均エンジン始動回数/週 Dエンジン停止時の最低電圧推移 E異常発生の経歴 Fバッテリーの最低、最高温度 ブルーアナライザー2 ・ブルーアナライザー2は、LifeWINKまたはライブモニターからバッテリーの状態を細かく診断する事ができます。 診断方法は、LifeWINKまたはライブモニターにブルーアナライザーのスキャンする部品を被せるだけです。 LEDの光でバッテリーの状態を確認する事ができます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ライブモニターのLEDの見方】
※注意事項 ・バッテリーのエンジン始動性能は気温などにより異なり、低温時は低い始動性能となります。 したがって、バッテリーの劣化度合いが同じでも、常温時にくらべ、低温時は低い始動性能であることを表示します。 (エンジン始動直後の約5秒間は、レベル5の緑色のLEDのみが点灯します。) ・エンジン停止約1時間後、LEDの点灯の間隔が約3秒から約5秒に長くなります。 ・本品は車両のエンジン始動特性を元にバッテリーのエンジン始動性能を判定しているため、バッテリーテスターと判定が異なることがあります。 ・要交換(レベル1)が表示されてからエンジン始動ができなくなる期間は、車両の特性、使用環境により異なります。 ・ブースターケーブルなどにより、外部電源でエンジン始動した場合は、正しいエンジン始動性能を表示しません。 (通常のエンジン始動により正しいエンジン始動性能を表示します。) ・マニュアル車でギアが入ったままクラッチを踏まずにセルモーターを回した場合、正しいエンジン始動性能を表示しません。 (通常のエンジン始動により正しいエンジン始動性能を表示します。)
【警告表示の見方と対処方法】 ・警告表示が点灯(点滅)している場合は、エンジン始動性能LEDは点灯しません。
※注意事項 ・ハザードランプを点滅させたままエンジンストップ、あるいはエンジンストップ直後にハザードランプを点滅させ、バッテリーを放電させた場合、車両点検LEDが点滅する場合があります。 この場合は、充電不足(異常放電)LEDが点滅した場合と同じ対処をしてください。 ・警告表示は警告に対する対処をしても、10分以上走行しないと消灯しない場合があります。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バッテリーは、内部の極板は鉛であり、電解液も希硫酸です。 また使用済となっても内部にまだ電気エネルギーが残っている場合がありますので、使用済バッテリーの処分には十分注意してください。 使用済みバッテリーを購入した販売店に渡すと、無償で引き取ってくれます。 再生資源の利用(リサイクル)のため、販売店から回収ルートで、精錬会社に送られる事になっています。
次の事を必ず守ってください。 1. 使用済みバッテリーは一般ゴミとしては扱わない事になっていますので、一般のゴミと一緒に捨てないでください。 2. 使用済みバッテリーは取り換え用バッテリーを購入した販売店へ持ち込んでください。 無償で引き取る事になっています。 3. 使用できなくなったバッテリーは屋外放置や地中埋め込みをしないでください。 やむを得ず屋外に保管する時は屋根掛けして、万一破損して電解液がこぼれても、地下へ浸透しない構造の床面にしてください。 4. 焼却しないでください。 焼却すると有毒ガスや黒煙が大気中に放散されたり、焼却灰処分に伴う環境保全の面からよくありません。 5. 使用済みバッテリーといえどもエネルギーが残っています。 プラス端子とマイナス端子をショートさせないでください。 バッテリー内のガス(水素+酸素)に引火爆発を起こす事があります。 6. もし保管する場合は、お子様の手の届かない所に置いてください。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工後 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【交換前】 ・納車してから1回もバッテリー交換していませんでした。 バッテリー交換前の症状 *ウインカーを出しただけで、電圧計の針が動く。 *ライトも暗い *エンジン始動時にセルモーターの回っている時間が長かった。 *オーディオ使用時にウインカー動作時のノイズが出ていた。 かなりバッテリーが弱っていたようで、交換後は各症状も無くなりました。
【購入時】 ・はじめはPanasonic Caos(カオス)を購入する予定で、YHやSABなどでバッテリーの価格調査をしていました。 職場で取引している出光のガソリンスタンドで給油中に店内を見ていたら、今回取付したIDEMITSU ZAXIA(ザクシア)[ZX-B19L]がありました。 前商品のダイハード(ユアサGS製)からZAXIA((Panasonic製)変わったばかりです。 その時にPanasonic Caos(カオス)のOEMである事を知りました。 Panasonic Caos(カオス)を購入するより、保障の長さや状態検知ユニット「ライブモニター」(Caosでは別売のPanasonic LifeWINK:N-LW/P3)が標準で付いているので購入する事に決めました。 購入時は発売記念キャンペーン中だったので、通常価格から20%OFFで購入しました。 たまにガソリンスタンドの店内を見ると、いい商品が見つかるかもしれません。 過去にも出光のガソリンスタンドで、伸びも良く、ふき取り簡単(車一台拭き取りタオルが1枚で済む)で石鹸の匂いのするワックス(ダイヤックス製)を手に入れた事があります。 これはよかったです。
【交換時】 ・通常はバッテリーをガソリンスタンドで購入すると取り替えてくれますが、店員が「結構弄ってますね。壊すといけないので交換して頂いていいですか?」と言い、工具を借りて自分で交換する事になってしまいました。 まぁいいんですけどね。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |