| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
WAGON Rに「GRAMOLUX 3カメラ ドライブレコーダー[GRND-DR300AKJ503]」を取付しました。
mira e:sに取付する方は、下記の関連リンクを見てください。 関連:GRAMOLUX 3カメラ ドライブレコーダー[GRND-DR300AKJ503] → こちら ※mira e:sのページです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★今回取付する商品の紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・GRAMOLUX 3カメラ ドライブレコーダー[GRND-DR300AKJ503]
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【GRAMOLUX(グラモラックス)について】 ・今回購入したドライブレコーダーのメーカー名が「GRAMOLUX(グラモラックス)」です。 私は聞いた事のないメーカーだったので調べてみました。 メーカーの所在地は、愛知県名古屋市にある会社と言う事がわかりました。 東京営業所、春日井流通センターと関連施設があります。 株式会社日本レコード販売網の100%出資で、1985(昭和60)年8月1日に会社設立しています。 設立当初はレンタル専用CD卸売事業をしています。 2014(平成26)年12月に株式会社ゲオホールディングスの完全子会社となります。 2016(平成28)年6月からPB(プライベートブランド)商品事業を開始します。 ドライブレコーダー、DVD/ブルーレイプレーヤー、テレビなどの商品を製造しています。 商品の販売ルートはGEO(株式会社ゲオホールディングス)や、レンタル店のようです。 GEOの子会社と言う事で、商品の保障については大丈夫と思い、ドライブレコーダーを購入しました。 耐久性については掲載しているページが無いので、追ってこのページでも紹介したいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★施工 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
施工時の注意点 ・整備資格を持たずに施工する場合や、このページを見て施工/使用した場合は、自己責任でお願いします。 ・必ず部品を触る前や施工前に、体の静電気を車体以外の金属に触れて放電してください。 ・作業は必ず平らな所で作業してください。 ・必ずエンジン停止時に取付作業してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページは、mira e:sに取付した時の写真を一部使用しています。 mira e:sの取付方法は下記の関連リンクを見てください。 関連:GRAMOLUX 3カメラ ドライブレコーダー[GRND-DR300AKJ503] → こちら ※mira e:sのページです。
|
【モード切替について】 ・電源ONの時は、ビデオモードで始まり自動で録画が開始されます。 「OKボタン」を押して録画を停止させてから、「Mボタン」を押してモードを切り替えできます。
・モードを変更する場合は、ビデオモード → フォトモード → 再生モード の順で入力切替を行います。 各モードで「Mボタン」を長押しすると、モードの設定画面が表示されます。 「<ボタン」「>ボタン」を押して設定を変更したい項目を選択して「OKボタン」を押して決定します。
モードを切り替えると各モードのアイコンが液晶画面左上に表示されます。 ビデオモード → 動画撮影を行います。 フォトモード → 静止画撮影を行います。 再生モード → 撮影した動画/静止画を再生します。
| |||||||||||||||
ビデオモード | |||||||||||||||
■電源ONになると、ビデオモードが起動して自動で録画を開始します。
【ビデオモードアイコン】 @ 解像度 A Gセンサー B 高ダイナミックレンジ C Gセンサーロック D 録画中(点滅します) E ビデオモード → 現在モニターが表示しているモードをアイコンで表示しています。 F ループ録画設定 G 露出補正 H モーション検知 I インターバル録画 J miniSDカード表示 K 音声録音ON L 現在の日時 M 電源表示 N 駐車監視 O リアカメラ画像 → 画面切り替え時表示しています。 P 録画時間
【ビデオモードについて】 1 .録画の開始/停止は0 Kボタンを押します。 ※録画中に電源が切れるなど強制的に録画が中断された場合でも、その時点までに撮影された動画は保存されます。 ※録画中は録画モードアイコンの横に赤丸が点滅します。 画面右上には録画経過時問が表示されます。
2 .リアカメラが接続されている場合、フロントカメラ/車内カメラ/リアカメラそれぞれの録画ファイルが作成されます。 画面が分割表示になっている場合や、表示されていないカメラの画像も、設定サイズで記録されます。 (リアカメラはVGA固定) 撮影データは「DCIM」フォルダ内の 「1」 → フロントカメラ 「2」 → 車内カメラ 「3」 → リアカメラ にフォルダに自動で保存/作成されます。
3 .GセンサーをONに設定している場合、衝撃があると自動で録画中のファイルをロック(上書きで消えないファイル)します。 ※ロックされたファイルを削除する場合は、再生モードから保護を解除し、手動で削除するか、フォーマットで削除します。 ※(ファイルの削除方法はく再生モード設定削除/保護>参照)
4 .リアカメラを接続した場合、初期状態で画面が分割され、フロントカメラの画像の右上に小さく車内カメラの画像が表示されます。 画面のレイアウトは「>ボタン」を押すごとに下表のように変更できます。
初期画面:フロントカメラ画像の右上に小さく車内カメラ画像 1回:フロントカメラ画像の右上に小さくリアカメラ画像 2回:左フロントカメラ、右車内カメラの2分割 3回:左フロントカメラ、右リアカメラの2分割 4回:フロントカメラ画像のみ全画面表示 5回:車内カメラ画像のみ全画面表示 6回:リアカメラ画像のみ全画面表示
※画面表示にかかわらず、録画ファイルはフロントカメラ、車内カメラ、リアカメラそれそれ設定サイズで作成されます。
| |||||||||||||||
●解像度 録画される画像解像度を設定します。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」でカーソルを「解像度」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」でカーソルを「1080FHD / 720P / VGA」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●デュアルビデオ 「OFF」でフロントカメラのみ録画を、「ON」でフロント・車内・リア3つ全てのカメラの録画をします。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」でカーソルを「デュアルビデオ」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」でカーソルを「ON/OFF」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「OKボタン」を押してメニューを終了します。
| |||||||||||||||
●ループビデオ 1ファイルあたりの時間を指定して自動上書きにより継続的な録画が可能となる上書き録画機能があります。 microSDカードの容匣がいつばいになった場合、自動的に古いファイルから順番に上書きされます。 ここでは1ファイルあたりの撮影時間の指定を行います。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「ループビデオ」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「オフ/ 3分/ 5分/ 10分」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。 ※OFFの設定にした場合は上書きがされません。 カードの容量がいつばいになった場合「ストレージが不足」と表示されます。 その場合はファイルを削除するか、フォーマットしてからこ使用ください。 (ファイルの削除方法についてはく再生モード設定削除/保護>参照)
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●インターバル記録 通常の録画は、1秒間に30コマ記録されますが、インターバル記録を設定した場合、設定した秒数毎に1コマ記録されます。 ※100msで設定した場合、100msは0.1なので、1秒間に10コマ記録されることになります。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「インターバル記録」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「オフ / 100ms / 200ms / 500m 」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。 ※車内カメラ、リアカメラには対応していません。
| |||||||||||||||
●高ダイナミックレンジ 異なる露出で連続撮影した画像を合成し、見かけ上のダイナミックレンジを拡大する機能です。 明暗差がある場面においても、白飛びや黒潰れが起こりにくくなります。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「高ダイナミックレンジ」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●露出補正 イメージ通りの明るさに近づけるための調整です。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「露出補正」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「+3 /+2 /+1 /O /-1 /-2 /-3」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。 より明るくしたい場合は+方向に、より暗くしたい場合は-方向に設定してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●モーション検知 ビデオ録画中13秒間、フロントカメラの映像に動きがない場合、録画を停止します。 ふたたび映像に動きが発生すると、録画を再開します。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「モーション検知」に移動して、OKボタンを押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●録音 録画時の音声有無を設定します。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「録音」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●日付タグ 動画録画モード、静止画モードで画面及び、録画、撮影されたファイルの再生時に表示されます。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「日付タグ」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●Gセンサー GセンサーをONに設定し衝撃があった場合、自動で録画中のデータを、上書きで消去されないファイルとしてロックして保存することができます。 録画中のデータがロックされている場合、画面左上に鍵のアイコンが表示されます。 録画中のデータのロックを解除する場合は、「Mボタン」を押すと以降のロックを停止することができます。 ロックして保存されたファイルは、カードの容量がいつばいになった場合「ストレージが不足」と表示されます。 その場合はファイルを削除するか、フォーマットしてから使用します。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。 ※ロックされたファイルを削除する場合は、再生モードから保護を解除して手動で削除するか、フォーマットで削除します。 (ファイルの削除方法についてはく再生モード設定削除/保護>参照)
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「Gセンサー」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「オフ/低/中/高」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●駐車監視 電源OFFの状態で振動を感知すると、自動で録画を開始します。 30秒問録画をすると、自動で電源はOFFになります。
@ビデオモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「駐車監視」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動し、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。 | |||||||||||||||
フォトモード | |||||||||||||||
■フォトモードに切り替えるには、ビデオモード(録画停止中)からMボタンを1回押します。
【フォトモードアイコン】 @ 連続撮影 A 手振れ防止 B 撮影モード C フォトモード → 現在モニターが表示しているモードをアイコンで表示しています。 D 露出補正 E ホワイトバランス F ISO G 画質 H microSDカード表示 I 現在の日時 J 電源表示 K 解像度
【撮影方法】 フォトモードで「OKボタン」を押して撮影します。 静止画を撮影する場合、撮影したいカメラの画像を表示して操作をしてください。 画面表示はくボタンを押すとフロントカメラ車内カメラリアカメラの順で画面切り替えができます。
| |||||||||||||||
●撮影モード タイマー撮影を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「撮影モード」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「シングルショット/ 2秒タイマー/ 5秒タイマー/ 10秒タイマー」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●解像度 静止画撮影される画素数を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「解像度」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「VGA/ 1 .3M / 2M / 3M / 5M / 8M / IOM」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●連続撮影 連続撮影を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「連続撮影」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●画質 静止画撮影される画質を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「画質」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「高品質/標準/エコノミー」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●シャープネス 静止画の輪郭強調を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「シャープネス」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「強い/標準/弱い」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●ホワイトバランス 撮影環境での光の色の影響を補正設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「ホワイトバランス」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「自動/昼光/曇天/電球/蛍光灯」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●カラー 静止画の撮影効果を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「カラー」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「効果なし/黒と白/ノスタルジック」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●ISO ISO感度を設定します。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「ISO」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「自動/100/200/400」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●露出補正 イメージ通りの明るさに近づけるための調整を行います。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「露出補正」に移動し、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「+3 /+2 /+1 /O/-1 /-2 /-3」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。 より明るくしたい場合は+方向に、より暗くしたい場合は-方向に設定してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●手振れ防止 手振れ防止の設定をします。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「手振れ防止」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●クイックプレビュー 静止画撮影後、画面に設定時間のプレビューが表示されます。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「クイックプレビュー」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/2秒/5秒」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●日付タグ 動画録画モード、静止画モードで画面及び、録画、撮影されたファイルの再生時に表示されます。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「日付タグ」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
再生モード | |||||||||||||||
撮影した動画/静止画を本体で再生することができます。 再生モードに切り替えるには、録画モード(録画停止中)から「Mボタン」を2回押します。
【再生モードアイコン】 @ 再生時間 A 再生モード → 現在モニターが表示しているモードをアイコンで表示しています。 B microSDカード表示 C 電源表示 D 解像度 E ファイル名
【再生方法】 @「<ボタン」「>ボタン」ボタンで再生したい画像を検索します。 ボタンを押すごとに動画/静止画データが切り替わります。 動画の場合は「OKボタン」を押すと再生を開始し、再度「OKボタン」を押すと一時停止します。 A「>ボタン」で早送り(X2→X4→X8 ) 「<ボタン」で早戻し( X2→X4→X8 )が行えます。 B標準再生に戻すには「OKボタン」を押します。 C各カメラの再生は「<ボタン」を長押しで、フロントカメラ車内カメラリアカメラの順で切り替えができます。
| |||||||||||||||
●削除 撮影ファイルの削除をします。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「削除」に移動して、「OKボタン」を押してください。 ※「全部削除」は再生モードで選択しているカメラのフォルダ内を削除します。 他のカメラのフォルダを削除するには、再生モードでカメラを切り替え再度「全部削除」を選択します。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「現在の削除/全部削除」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C確認画面が表示されますので、「<ボタン」「>ボタン」で「キャンセル/確認」のいずれかを選択して、「OKボタン」を押します。
D「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●保護 撮影ファイルの保護の設定をします。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「保護」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「現在のファイルの保護/現在のファイルの保護を解除/全ファイルの保護/全ファイルの保護を解除」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●スライドショー 撮影ファイルのスライドショーで見る事ができます。
@フォトモードの状態で「Mボタン」を長押しします。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「スライドショー」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「2秒/5秒/8秒」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
共通設定 | |||||||||||||||
■各モードの共通設定です。
| |||||||||||||||
●スクリーンセーバー スクリーンセーバーの設定をします。 @各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「スクリーンセーバー」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/30秒/1分/2分」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●自動電源オフ 録画停止中に一定時間、ボタン操作がなかった場合、電源を自動でOFFにすることができます。
@各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「自動電源オフ」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/30秒/1分/2分」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●光源周波数 電源周波数(Hz)を設定します。 記録時のLED信号機のちらつきを軽減できます。
@各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「光源周波数」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「50Hz (東日本) / 60Hz (西日本)」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●操作音 操作音の設定を行います。
@各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「操作音」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「OFF/ON」のいずれかに移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●言語設定 画面表示される言語を設定します。
@各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「言語設定」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」で使用したい言語を選択して「OKボタン」を押してください。 ※12か国語の設定が可能です。 初期設定では日本語になっています。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●日付設定 初めて使用する場合は必ず日付/時刻の設定をしてください。 日付/時刻設定の手順は下記のようになります。
@各モード画面の状態からドライブレコーダー本体左側一番上の「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「日付/時刻設定」へ移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」で数値を選択します。
C「OKボタン」でカーソルが次の項目へ移動します。
D「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
●miniSDフォーマット 初めて使用する場合は必ずmicroSDカードのフォーマットをしてください。 microSDカードのフォーマットの手順は下記のようになります。
@各モード画面の状態からドライブレコーダー本体左側一番上の「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルで「フォーマット」へ移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「確認」に移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
※必ず1週間に一度、ドライブレコーダー本体でSDカードのフォーマットを行ってください。
| |||||||||||||||
●デフォルト設置 購入時の設定に戻します。
@各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「デフォルト設置」に移動して、「OKボタン」を押してください。
B「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「確認」に移動して、「OKボタン」を押してください。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。
| |||||||||||||||
XC-7701 20200812 |
●バージョン ドライブレコーダーのバージョンを表示します。
@各モード画面の状態で「Mボタン」を2回長押しします。 ※1回目の長押しで各モードの設定画面になり、そこからもう1度長押しすると共通設定画面になります。
A「<ボタン」「>ボタン」でカーソルを「バージョン」に移動して、「OKボタン」を押してください。
Bバージョン確認後、「OKボタン」を押してください。 ※私が購入したドライブレコーダーのバージョンは、左の図のようになります。
C「Mボタン」を押して設定メニューを終了します。 | ||||||||||||||
★施工後 | |||||||||||||||
・3カメラで低価格で購入できましたが、使ってみると下記の状態になりました。 ノイズ対策をしていないドライブレコーダーなので、予想はしていましたがラジオ(FM)、ワンセグ、地デジの電波の入りが悪くなりました。 ドライブレコーダー本体の電源をOFFにすると、通常通りラジオ(FM)とワンセグを使用できます。 ボタン操作も慣れないとちょっと使いづらいです。 唯一、3カメラであることがよい所でしょうか。 まあ、値段なりです。 追記:使用してみて ・ドライブレコーダー使用時にワンセグ、FMラジオは受信できません。 ・使用して1年半でボタン操作を受け付けない不具合発生。 【ドライブレコーダー関連リンク】 ・私は2010年からドライブレコーダーを取付しています。 下記のリンクを見るとドライブレコーダーの歴史(進化)がわかります。
| |||||||||||||||
Copyright(C) ty_plus5638 All Rights Reserved. |