改造と改良 → SWIFTsport → エクステリア

 ProStaff 魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート

2025.08.01.公開日

車検クリアできます。

メインページへ戻る 改造と改良 YouTubeチャンネル 管理人へメール アンケート

注意!

・このページをご覧になっている事は、注意事項(同意書)に同意した事とします。

・直接リンクをお断りしています。

web拍手 by FC2 このページが良かったら「拍手ボタン」をクリックお願いします。


 SWIFTsport[ZC33S]に「ProStaff 魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート」を使ってみました。


 ★今回取付する商品の紹介

・ProStaff 魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート




【特徴】※Pro Staffホームページより

・未塗装樹脂の白く劣化した箇所に深い黒ツヤを与える、未塗装樹脂専用ツヤ出しコーティング剤です。

 ガラス系コートの深いツヤと保護被膜により、黒く綺麗な状態を約3ヶ月持続します。

 車外の樹脂パーツはもちろん、車内のダッシュボードやドアパネル足元付近の擦れキズ隠しにも最適。

 また、大きな樹脂バンパーやダッシュボード等、広い面でも気にせず使える大容量の100mlタイプです。

 新車時からの樹脂劣化防止や、経年車のコーティングにも効果的な保護コート剤です。

・UV吸収剤配合で日焼けを防いで黒ツヤを守ります。

・重ね塗りでさらに、ツヤ・耐久性がアップ。


【詳細】※Pro Staffホームページとパッケージより

・品番

・品名

・用途

・成分

・形式/液性

・液色

・内容量

・製品重量

・付属品

・生産国

・JAN

・希望小売価格

・発売日

・効果期間

・賞

・使用できない場所


S151

魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート

自動車/二輪車の未塗装樹脂の保護と艶出し

ケイ素系化合物、シリコーン、紫外線吸収剤

液体/アルカリ性

乳白色 ※乾くと透明の被膜。

100ml

183g

ペフ付きスポンジ/マイクロファイバークロス/取扱説明書

日本

4975163493036

オープン価格

2017年02月〜

約3ヶ月 ※使用状況、樹脂の状態によって異なります。

みんカラPOTYセレクション2021年間:カーケア未塗装樹脂ケア部門

*透明樹脂パーツ

 ヘルメットシールド、バイクのシールド、メガネ、ゴーグル、メーターパネルなど

*ハンドル、シフトノブ、ペダル、サイドステップなど滑ると危険な箇所

*表面処理が施してある箇所

 着色、ヘアライン、艶消し仕上げ材など、業者による特殊表面処理が施してある箇所

*クリア塗装仕上げ(ウッド長パネルなど)

*布、本革、レーザー製品

*カーナビ、モニター

*レンズ部分

*塗装面

*劣化が激しい樹脂

*タイヤ、ゴム

*ガラス、鏡

 

【購入店】

・販売業者



・販売価格

・購入価格


SAB

※上の店舗から購入する場合は、自己責任でお願いします。

 トラブルに関してはご自身で対処願います。

¥1,280(税込[10%]) ※ページ作成時の金額と消費税率です。

¥1,152(税込[10%]) ※購入時の金額と消費税率です。※アプリ特典、ハガキ特典使用。

 

●未塗装樹脂はなぜ?白化するのか

・車のバンパー素材は、ポリプロピレン(PP)、ABS、FRPを使っています。

 同じ車でもグレードによって、バンパー素材が違う事があります。

 SWIFTで使用しているバンパーとサイドシルスプラッシュガードの素材は、ポリプロピレン(PP)とエチレンプロピレンゴム(EPM)です。

 参考熱変形温度は80℃です。

 

 樹脂が劣化する原因は、紫外線、気温変化、雨、風が原因と言われています。

 また、プラスチック射出成形機に取付する金型の仕様によって、商品の一部に負荷がかかって、白化する原因を作っている場合があります。

 成型時に白化を改善できる方法は、素材(材料)の鋼製の高い物にしたり、突き出し位置を変更、射出圧力を変更、冷却時間を長くするなどで改善できます。


   
 ★必要な部品/材料  ★必要な工具

・ビニール手袋

・養生テープ または マスキングテープ

 ※場所によってマスキングが必要な所で使用。


・洗車道具一式



 ★施工

  施工時の注意点

 ・整備資格を持たずに施工する場合や、このページを見て施工/使用した場合は、自己責任でお願いします。

 ・部品名はサービスマニュアルに書いてある名称です。

 ・必ず部品を触る前や施工前に、体の静電気を車体以外の金属に触れて放電してください。

 ・野外で作業する場合、風の強い日は作業をしないでください。

 ・作業中は火気厳禁です。

 ・作業は必ず平らな所で作業してください。

 ・サイド(パーキング)ブレーキをかけ、車輌が動かないことを確認してください。

 ・吸入飲用不可の商品です。

 ■準備

【天候】

・作業日と翌日の2日間が雨の降らない日を、天気予報で確認します。

 ※あくまでも予報なので、外れる事もあります。

【作業スペース】

・広く平らな所に車を停めます。

【パーキング(サイド)ブレーキ】

・パーキング(サイド)ブレーキをしっかりと引いてください。

 

 関連:CUSCO スピンターンノブ シルバー[220-014-AA]

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

【エンジン停止確認】

・事故防止のため、エンジンは必ず停止してください。

 エンジン、マフラーが冷えている時に作業します。


【静電気放電】

・体内にある静電気を、金属板に触れて放電してください。

【洗車】

・洗車します。

 未塗装樹脂の部分は念入りに洗車してください。

・水分をよく拭き取ってください。



 ■施工前の状態

【施工前の状態】

・納車(2019年)されてから6年(ページ作成時)になりました。

 未塗装樹脂の白化は、納車されて4年目ぐらいで出始めて、液体ワックスや、シリコンスプレーを吹きかけて誤魔化していました。

 雨が降るとシリコンはすぐ流れてしまいますが、液体ワックスは1ヵ月ぐらいで元に戻ってしまいます。

 

 関連:CARALL(オカモト産業)車まるごとワックススプレー

 → こちら

 未塗装樹脂の白化を防ぐ「未塗装樹脂コーティング剤」は、今まで使用していませんでした。

 実際どうなのか?試してみました。

 

 

▼フロントバンパー

・フロントフォグランプベゼル(材料:PP[ポリプロピレン])とフロントリップスポイラー部分(材料:PP+EPM[エチレンプロピレンゴム])は、フロントスポイラー部分が白化しています。

 私の車には、社外品のフロントリップスポイラーに、アストロプロダクツのカーボンシートを貼付けしています。

 純正と似たカーボン柄で色の濃さが違います。

 今回、社外品のフロントリップスポイラーも塗ってみようと思います。

 

 関連:汎用フロントリップスポイラー

 → こちら

 関連:2色切替式LEDフォグランプ&イカリングユニット

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 関連:カーボンフィルムをボンネットに貼付

 → こちら ※WAGON R[MH55S]のページです。

 YouTubeで動画を公開しています。


 

・私の場合はグリル部分をメッシュに変更しているので、ラジエータグリルの中央が白化しています。

 通常であれば、グリルアッパーとグリルロアも白化しているはずです。

 私の車の場合は、グリルをメッシュに変更しているので、ラジエータグリルの中央だけ塗ります。

 

 関連:ZC33S フロントグリルをメッシュネット化

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 関連:ZC33S インタークーラシュラウド加工

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 

・ナンバーフレームもカーボン柄で、ポリプロピレン(PP)で作成されています。

 

 関連:SEIWA カーボンナンバーフレームセット[K396]

 → こちら


 

▼カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ

・カウルトップガーニッシュ(材料:PP)は、フロントガラスの下側にある未塗装樹脂です。

 2カ月前に、メラニンスポンジで艶が復活するか試してみました。

 結果はやらないより少し良い状態になりました。

 

・カウルトップサイドガーニッシュ(材料:PP)は、カウルトップガーニッシュの両脇にある未塗装樹脂です。

 こちらも2カ月前にメラニンスポンジで磨いています。

 

▼ワイパーブレード

・ワイパーブレードは、ワイパーゴムが付いている未塗装樹脂です。

 私の車はちょっと表面がざらついています。

 取扱説明書に書いてある「劣化が激しい樹脂」に当たるかもしれません。

 塗って効果が出るのか試してみます。

 

 関連:AUTOBACS QUALITY グラファイトデザインワイパー替えゴム

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。


 

▼ドアミラー本体

・ドアミラー本体(材料:AAS[アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン])は、見た感じでは白化はしていないようです。

 

 関連:AUTRADE カーボン調ドアミラーカバー&シーケンシャルLEDサイドマーカーセット

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 ※クリア塗装が剥がれたので、純正のカバーに戻しています。

 関連:撥水ドアミラーブルーレンズ

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 関連:ドアミラー曇り止めフィルム

 → こちら


 

▼サイドシルスプラッシュガード

・サイドシルスプラッシュガード(材料:PP+EPM)は、ドア下にある未塗装樹脂です。

 見える部分が白化しています。

 

・私の車には「汎用カーサイドスカート[120cm]」を取付しています。

 アストロプロダクツのカーボンシートを貼付けしています。

 これも社外品のフロントリップスポイラーと同じように塗ってみます。

 

 関連:汎用カーサイドスカート[120cm]

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 関連:汎用サイドステップカナード

 → こちら


 

▼リヤクォータガーニッシュ

・リヤクォータガーニッシュ(材料:PA[ポリアミド])は、Cピラー付近の未塗装樹脂です。

 リヤドアの取手部分も塗ってみます。

 私の車はワイパーと同じでちょっと表面がざらついています。

 塗ってどのように変化するのでしょう。

▼リヤバンパー

・リヤバンパー(材料:PP+EPM)の未塗装樹脂部分です。

 見た目は少し白化しています。

・私の車には「汎用リアディフューザー(材料:PVC[ポリバイナイル クローライド])」を取付しています。

 

 関連:汎用リアディフューザー

 → こちら

 YouTubeで動画を公開しています。

 この商品も白化が進んでいます。



 ■施工

【養生】

・塗装面、ゴム、ガラス、ミラー、レンズなど塗布することができない場所を、養生テープかマスキングテープで液が付かないようにします。

【艶出しコート】

・手袋をします。

容器をよく振って液を混ぜます。

・キャップを外します。

・付属のペフ付きスポンジの黄色いスポンジの面に、液を付けます。

・黄色いスポンジ面で、艶出しコートしたい場所を薄く均一にすり込むように塗り広げます。

 細かい隙間などは、付属のマイクロファイバークロスに液を付けて塗ってください。

液が乾く前に、付属のマイクロファイバークロスで、ムラを無くすように拭き上げます。

 拭き上げが不十分の場合、ムラやシミの原因になるので、よく拭き取ってください。

 ムラがある場合は、もう一度やり直します。

拭き上げ後、24時間は艶出しコートをした場所を触ったり、水や雨で濡らさないようにしてください。

 

【重ね塗り】

・重ね塗りをする方は、24時間時間を空けてください。

 さらに艶と耐久性が上がります。

 ※重ね塗りする場合は、3日間晴れている日で作業してください。

 

【養生剥がす】

・養生テープかマスキングテープを剥がします。

 

【塗布後】

・ペフ付きスポンジとマイクロファイバークロスを、石鹸で洗って干します。

 乾いたら片付けて作業終了です。

 

【メンテナンス】

・定期的に艶出しコートをします。

・コンパウンドシャンプー、クリーナー等を使用して洗うと、効果が落ちる場合があります。



 ■施工後

【施工後】

▼フロントバンパー

・フロントフォグランプベゼルは、黒く艶が出ました。

・フロントリップスポイラーと社外品のフロントリップスポイラーも、黒く艶が戻りました。

 社外品のフロントリップスポイラーのカーボンフィルムですが、問題無く使用できて、艶も出ました。

・ラジエータグリルの中央も黒く艶が出て、新車の頃のようです。

・ナンバーフレームも黒く艶が出ました。

▼カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ

・カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュも黒く艶が復活しています。

 

▼ワイパーブレード

・ワイパーブレードの表面がざら付いています。

 黒く艶が復活しましたが、表面のざら付きは残ったままです。

▼ドアミラー本体

・ドアミラー本体も黒く艶が復活しています。

 

▼サイドシルスプラッシュガード

・サイドシルスプラッシュガードも、黒く艶が復活しました。

・汎用カーサイドスカート[120cm]に貼ったカーボンフィルムも艶が戻りました。

▼リヤクォータガーニッシュ

・リヤクォータガーニッシュとリヤドアの取っ手も艶が復活しました。

 ここも表面がざら付いていた所ですが、ざら付きはそのままです。

▼リヤバンパー

・リヤバンパーも黒く艶が復活しました。

・汎用リアディフューザーも黒く艶が復活しました。

 後ろからよく見えるパーツだったので、リヤバンパーと同じ色まで戻りました。

・この状態がいつまで保たれるのでしょう。



 ■比較

【比較】

▼フロントバンパー

・ラジエータグリルの中央の比較です。

 施工前は軽く白化していましたが、簡単に艶を戻すことができました。

 

・フロントフォグランプベゼルの比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。

▼カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ、ワイパーブレード

・カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ、ワイパーブレードの比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。

▼ドアミラー本体

・ドアミラー本体の比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。

▼サイドシルスプラッシュガード

・サイドシルスプラッシュガードと汎用カーサイドスカート[120cm]の比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。

▼リヤクォータガーニッシュ

・リヤクォータガーニッシュとリヤドアの取っ手の比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。

▼リヤバンパー

・リヤバンパーの比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。

・汎用リアディフューザーの比較です。

 写真は施工前です。

 写真は施工後です。



 ■作業終了

【作業完了】

・作業完了です。

 

 

 

 



 ★紹介動画


・動画はYouTubeで公開しています。

 このページをまとめています。

 写真や文字で説明できない部分を動画にして紹介しています。


 YouTubeチャンネル SWIFTsport改造と改良自己満足のホームページ

 

 この動画は、

 無断転用(動画サイト、ホームページ、ブログ、SNSなど [※許可済みのページを除く])

 および 複製/編集を禁止しています。

 音が出ます。再生前に音量を小さくしてから調整してください。

 音声は「VOICEVOX」の読み上げソフトを使用しています。

 多少、イントネーションとアクセントが違う部分があります。

 ※利用規約に書いているので表示します。

  VOICEVOX 使用キャラクター:春日部つむぎ

  → こちら


 ★使ってみて

・今回初めて未塗装樹脂の艶出しコーティング剤を使用しました。

 簡単に作業できます。

 もう結果は写真を見て頂いたので、違いがハッキリしています。

 施工してから2日目に1時間ぐらいの小雨が降りましたが、色艶は変わりませんでした。

 1週間経って確認しましたが、塗った時の状態が維持されています。

 効果はパッケージに約3ヵ月と書いてあるので、その頃どうなっているか?追記したいと思います。


 メインページへ戻る              Copyright(C) ty_plus5638 All Rights Reserved.