★施工 |
施工時の注意点
・整備資格を持たずに施工する場合や、このページを見て施工/使用した場合は、自己責任でお願いします。
・部品名はサービスマニュアルに書いてある名称です。
・必ず部品を触る前や施工前に、体の静電気を車体以外の金属に触れて放電してください。
・野外で作業する場合、風の強い日は作業をしないでください。
・作業中は火気厳禁です。
・作業は必ず平らな所で作業してください。
・サイド(パーキング)ブレーキをかけ、車輌が動かないことを確認してください。
・吸入飲用不可の商品です。 |
■準備 |
 |
【天候】
・作業日と翌日の2日間が雨の降らない日を、天気予報で確認します。
※あくまでも予報なので、外れる事もあります。 |
 |
【作業スペース】
・広く平らな所に車を停めます。 |
 |
【パーキング(サイド)ブレーキ】
・パーキング(サイド)ブレーキをしっかりと引いてください。
関連:CUSCO スピンターンノブ シルバー[220-014-AA]
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
 |
【エンジン停止確認】
・事故防止のため、エンジンは必ず停止してください。
エンジン、マフラーが冷えている時に作業します。
【静電気放電】
・体内にある静電気を、金属板に触れて放電してください。 |
 |
【洗車】
・洗車します。
未塗装樹脂の部分は念入りに洗車してください。
・水分をよく拭き取ってください。 |
|
|
■施工前の状態 |
 |
【施工前の状態】
・納車(2019年)されてから6年(ページ作成時)になりました。
未塗装樹脂の白化は、納車されて4年目ぐらいで出始めて、液体ワックスや、シリコンスプレーを吹きかけて誤魔化していました。
雨が降るとシリコンはすぐ流れてしまいますが、液体ワックスは1ヵ月ぐらいで元に戻ってしまいます。
関連:CARALL(オカモト産業)車まるごとワックススプレー
→ こちら |
未塗装樹脂の白化を防ぐ「未塗装樹脂コーティング剤」は、今まで使用していませんでした。
実際どうなのか?試してみました。
|
 |
▼フロントバンパー
・フロントフォグランプベゼル(材料:PP[ポリプロピレン])とフロントリップスポイラー部分(材料:PP+EPM[エチレンプロピレンゴム])は、フロントスポイラー部分が白化しています。
私の車には、社外品のフロントリップスポイラーに、アストロプロダクツのカーボンシートを貼付けしています。
純正と似たカーボン柄で色の濃さが違います。
今回、社外品のフロントリップスポイラーも塗ってみようと思います。
関連:汎用フロントリップスポイラー
→ こちら |
関連:2色切替式LEDフォグランプ&イカリングユニット
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
関連:カーボンフィルムをボンネットに貼付
→ こちら ※WAGON R[MH55S]のページです。
YouTubeで動画を公開しています。 |
 |
・私の場合はグリル部分をメッシュに変更しているので、ラジエータグリルの中央が白化しています。
通常であれば、グリルアッパーとグリルロアも白化しているはずです。
私の車の場合は、グリルをメッシュに変更しているので、ラジエータグリルの中央だけ塗ります。
関連:ZC33S フロントグリルをメッシュネット化
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
関連:ZC33S インタークーラシュラウド加工
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
・ナンバーフレームもカーボン柄で、ポリプロピレン(PP)で作成されています。
関連:SEIWA カーボンナンバーフレームセット[K396]
→ こちら |
 |
▼カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ
・カウルトップガーニッシュ(材料:PP)は、フロントガラスの下側にある未塗装樹脂です。
2カ月前に、メラニンスポンジで艶が復活するか試してみました。
結果はやらないより少し良い状態になりました。
・カウルトップサイドガーニッシュ(材料:PP)は、カウルトップガーニッシュの両脇にある未塗装樹脂です。
こちらも2カ月前にメラニンスポンジで磨いています。
▼ワイパーブレード
・ワイパーブレードは、ワイパーゴムが付いている未塗装樹脂です。
私の車はちょっと表面がざらついています。
取扱説明書に書いてある「劣化が激しい樹脂」に当たるかもしれません。
塗って効果が出るのか試してみます。
関連:AUTOBACS QUALITY グラファイトデザインワイパー替えゴム
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
 |
▼ドアミラー本体
・ドアミラー本体(材料:AAS[アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン])は、見た感じでは白化はしていないようです。
関連:AUTRADE カーボン調ドアミラーカバー&シーケンシャルLEDサイドマーカーセット
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。
※クリア塗装が剥がれたので、純正のカバーに戻しています。 |
関連:撥水ドアミラーブルーレンズ
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
関連:ドアミラー曇り止めフィルム
→ こちら |
 |
▼サイドシルスプラッシュガード
・サイドシルスプラッシュガード(材料:PP+EPM)は、ドア下にある未塗装樹脂です。
見える部分が白化しています。
・私の車には「汎用カーサイドスカート[120cm]」を取付しています。
アストロプロダクツのカーボンシートを貼付けしています。
これも社外品のフロントリップスポイラーと同じように塗ってみます。
関連:汎用カーサイドスカート[120cm]
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
関連:汎用サイドステップカナード
→ こちら |
 |
▼リヤクォータガーニッシュ
・リヤクォータガーニッシュ(材料:PA[ポリアミド])は、Cピラー付近の未塗装樹脂です。
リヤドアの取手部分も塗ってみます。
私の車はワイパーと同じでちょっと表面がざらついています。
塗ってどのように変化するのでしょう。 |
 |
▼リヤバンパー
・リヤバンパー(材料:PP+EPM)の未塗装樹脂部分です。
見た目は少し白化しています。 |
 |
・私の車には「汎用リアディフューザー(材料:PVC[ポリバイナイル クローライド])」を取付しています。
関連:汎用リアディフューザー
→ こちら
YouTubeで動画を公開しています。 |
 |
この商品も白化が進んでいます。 |
|
|
■施工 |
 |
【養生】
・塗装面、ゴム、ガラス、ミラー、レンズなど塗布することができない場所を、養生テープかマスキングテープで液が付かないようにします。 |
 |
【艶出しコート】
・手袋をします。
・容器をよく振って液を混ぜます。
・キャップを外します。 |
 |
・付属のペフ付きスポンジの黄色いスポンジの面に、液を付けます。
・黄色いスポンジ面で、艶出しコートしたい場所を薄く均一にすり込むように塗り広げます。
細かい隙間などは、付属のマイクロファイバークロスに液を付けて塗ってください。 |
 |
・液が乾く前に、付属のマイクロファイバークロスで、ムラを無くすように拭き上げます。
拭き上げが不十分の場合、ムラやシミの原因になるので、よく拭き取ってください。
ムラがある場合は、もう一度やり直します。
・拭き上げ後、24時間は艶出しコートをした場所を触ったり、水や雨で濡らさないようにしてください。
【重ね塗り】
・重ね塗りをする方は、24時間時間を空けてください。
さらに艶と耐久性が上がります。
※重ね塗りする場合は、3日間晴れている日で作業してください。
【養生剥がす】
・養生テープかマスキングテープを剥がします。
【塗布後】
・ペフ付きスポンジとマイクロファイバークロスを、石鹸で洗って干します。
乾いたら片付けて作業終了です。
【メンテナンス】
・定期的に艶出しコートをします。
・コンパウンドシャンプー、クリーナー等を使用して洗うと、効果が落ちる場合があります。 |
|
|
■施工後 |
 |
【施工後】
▼フロントバンパー
・フロントフォグランプベゼルは、黒く艶が出ました。 |
 |
・フロントリップスポイラーと社外品のフロントリップスポイラーも、黒く艶が戻りました。
社外品のフロントリップスポイラーのカーボンフィルムですが、問題無く使用できて、艶も出ました。 |
 |
・ラジエータグリルの中央も黒く艶が出て、新車の頃のようです。
・ナンバーフレームも黒く艶が出ました。 |
 |
▼カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ
・カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュも黒く艶が復活しています。
▼ワイパーブレード
・ワイパーブレードの表面がざら付いています。
黒く艶が復活しましたが、表面のざら付きは残ったままです。 |
 |
▼ドアミラー本体
・ドアミラー本体も黒く艶が復活しています。 |
 |
▼サイドシルスプラッシュガード
・サイドシルスプラッシュガードも、黒く艶が復活しました。
・汎用カーサイドスカート[120cm]に貼ったカーボンフィルムも艶が戻りました。 |
 |
▼リヤクォータガーニッシュ
・リヤクォータガーニッシュとリヤドアの取っ手も艶が復活しました。
ここも表面がざら付いていた所ですが、ざら付きはそのままです。 |
 |
▼リヤバンパー
・リヤバンパーも黒く艶が復活しました。 |
 |
・汎用リアディフューザーも黒く艶が復活しました。
|
 |
後ろからよく見えるパーツだったので、リヤバンパーと同じ色まで戻りました。 |
 |
・この状態がいつまで保たれるのでしょう。 |
|
|
■比較 |
 |
【比較】
▼フロントバンパー
・ラジエータグリルの中央の比較です。
施工前は軽く白化していましたが、簡単に艶を戻すことができました。 |
 |
|
 |
・フロントフォグランプベゼルの比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
 |
▼カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ、ワイパーブレード
・カウルトップガーニッシュ、カウルトップサイドガーニッシュ、ワイパーブレードの比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
 |
▼ドアミラー本体
・ドアミラー本体の比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
 |
▼サイドシルスプラッシュガード
・サイドシルスプラッシュガードと汎用カーサイドスカート[120cm]の比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
 |
▼リヤクォータガーニッシュ
・リヤクォータガーニッシュとリヤドアの取っ手の比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
 |
▼リヤバンパー
・リヤバンパーの比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
 |
・汎用リアディフューザーの比較です。
写真は施工前です。 |
 |
写真は施工後です。 |
|
|
■作業終了 |
 |
【作業完了】
・作業完了です。
|
|
|
★紹介動画 |
 |
・動画はYouTubeで公開しています。
このページをまとめています。
写真や文字で説明できない部分を動画にして紹介しています。
SWIFTsport改造と改良自己満足のホームページ
この動画は、
無断転用(動画サイト、ホームページ、ブログ、SNSなど [※許可済みのページを除く])
および 複製/編集を禁止しています。
音が出ます。再生前に音量を小さくしてから調整してください。
音声は「VOICEVOX」の読み上げソフトを使用しています。
多少、イントネーションとアクセントが違う部分があります。
※利用規約に書いているので表示します。
VOICEVOX 使用キャラクター:春日部つむぎ
→ こちら |