■準備 |
|
【作業スペース】
・広く平らな所に車を停めます。
運転席側のフロントドアを全開にするので、運転席側の作業スペースを空けてください。 |
|
【パーキング(サイド)ブレーキ】
・パーキング(サイド)ブレーキをしっかりと引いてください。
関連:CUSCO スピンターンノブ シルバー[220-014-AA]
→ こちら |
|
【エンジン停止確認】
・事故防止のため、エンジンは必ず停止してください。
【静電気放電】
・体内にある静電気を、金属版に触れて放電してください。 |
|
【フロントドア(運転席側)】
・フロントドア(運転席側)を開けます。 |
|
・作業用マットを、スカッフプレートが傷つかないように敷きます。
・ニールシッテングパッド(クッションシート)を、フロントドア(運転席側)の下に2枚置きます。 |
|
|
■純正ペダルカバー取外 |
|
【純正ペダル取外】
・純正クラッチペダルカバーと、純正ブレーキペダルカバーを取外します。
アクセルペダルは、カバーは取付けられていないのでそのままです。 |
|
・純正クラッチペダルカバーと純正ブレーキペダルカバーは、下側から取外します。 |
|
・私の車には「RAZO SUPER GRIP PEDAL SET MT」を取付しています。
取付して7カ月使用しました。
関連:RAZO SUPER GRIP PEDAL SET MT
→ こちら |
フットレストは「Beatrush ドライバーフットレスト シルバー[S48046DRS]」を取付しています。
今回取付けのペダルと同じ色です。
関連:Beatrush ドライバーフットレスト シルバー[S48046DRS]
→ こちら |
|
・私の場合は、「RAZO SUPER GRIP PEDAL SET MT」を取外します。 |
|
・取外した状態です。 |
|
・ペダルに穴が開いていますが、「momo ペダル NERO [PD-11]風シフトペダル」を取付時に開けた穴です。
関連:momo ペダル NERO [PD-11]風シフトペダル
→ こちら ※SWIFTsportのページです。 |
|
【ビニールテープ巻き付け】
・アクセルペダルを純正アクセルペダルに合わせると、穴から下地のシルバーが見えます。
私は気になるので、純正アクセルペダルにビニールテープを貼って、下地が見えないようにします。
私の車の純正ブレーキペダルと純正クラッチペダルは穴が開いているので、ビニールテープを貼付けします。 |
|
|
■ブレーキペダルカバー取付 |
|
【クラッチペダルカバーとブレーキペダルカバーの区別】
・クラッチペダルカバーとブレーキペダルカバーは同じように見えますが、ペダル上部のネジ穴の間隔が違います。
クラッチペダルカバーのネジ穴の間隔が狭く、ブレーキペダルカバーのネジ穴の間隔が広いです。 |
|
・裏板も同じように区別します。 |
|
【ブレーキペダルカバー取付準備】
・ブレーキペダルカバーの部品を揃えます。 |
|
●ナイロンナットについて
ナイロンナット上部にナイロンのリングをカシめてあります。
樹脂の特性を生かした緩み防止のナットです。 |
|
【ブレーキペダルカバー上部仮締め】
・ブレーキペダルカバーとブレーキペダル用裏板を合わせます。
ブレーキペダル用裏板は、コの字型の開いているところを下側に向けます。
・ブレーキペダルカバー上部のネジ穴2つに、皿ボルトとナイロンナットで仮締めします。
ナイロンナットは、手締めで締まるまで締めます。 |
|
【ブレーキペダルカバー取付】
・純正ブレーキペダル裏側中央に、アームが付いています。
純正ブレーキペダル上部からアームを避けて、ブレーキペダルカバーとブレーキペダル用裏板の間に通します。 |
|
・ブレーキペダルカバー下部のネジを仮締めします。
・ブレーキペダルカバーを純正ブレーキペダルに合わせます。 |
|
・六角レンチ[3mm]とスパナ―[8mm]で、締め付けします。
対角線で締め付けします。 |
|
【ブレーキペダルカバー取付完了】
・ブレーキペダルカバーの取付ができました。 |
|
|
■クラッチペダルカバー取付 |
|
【クラッチペダルカバー取付準備】
・クラッチペダルカバーの部品を揃えます。 |
|
【クラッチペダルカバー上部仮締め】
・クラッチペダルカバーとクラッチペダル用裏板を合わせます。
クラッチペダル用裏板は、コの字型の開いているところを下側に向けます。
・クラッチペダルカバー上部のネジ穴2つに、皿ボルトとナイロンナットで仮締めします。
ナイロンナットは、手締めで締まるまで締めます。 |
|
【クラッチペダルカバー取付】
・純正クラッチペダル裏側中央に、左斜めにアームが付いています。 |
|
・純正クラッチペダル上部からアームを避けて、クラッチペダルカバーとクラッチペダル用裏板の間に通します。
固定用の皿ボルトは、アームの右側に合わせます。 |
|
・クラッチペダルカバー下部のネジを仮締めします。
・クラッチペダルカバーを、純正クラッチペダルに合わせます。 |
|
・六角レンチ[3mm]とスパナ―[8mm]で、締め付けします。
対角線で締め付けします。 |
|
【クラッチペダルカバー取付完了】
・クラッチペダルカバーの取付ができました。 |
|
|
■アクセルペダルカバー取付 |
|
【アクセルペダルカバー取付準備】
・アクセルペダルカバーの部品を揃えます。 |
|
【アクセルレータペダルASSY取外】
・アクセルレータペダルASSYを取外します。
取外した方が作業は楽です。
※私はアクセルレータペダルASSYを、取外さないで作業します。 |
|
・アクセルレータペダルASSY上部のコネクター右側に、ツメがあります。
ツメを押しながらコネクターを真上に上げて、引き抜きます。 |
|
・ラチェットハンドルにエクステンションバー、ソケット[12mm]を取付します。
私の場合は、エクステンションバーの替わりに、スピンナハンドル[400mm]を使用します。
・アクセルレータペダルASSYは、2つのナット(赤〇)で固定されています。
このナットを取外します。 |
|
・アクセルレータペダルASSYを、ゆっくり手前に動かすと取外せます。 |
|
【位置決め】
・純正アクセルペダルにアクセルペダルカバーを合わせて、位置調整します。
・ペイントマーカーで穴の開ける位置3ヵ所を印します。 |
|
・アクセルペダルカバーを取外します。 |
|
【下穴開け】
・皿タッピングネジの下穴を3ヵ所開けます。
穴の大きさは4mmです。
そのまま4mmの穴を開けてもいいですが、位置がズレてしまう事があるので、小さいサイズから開けた方が良いでしょう。
私の場合は、2.5mm、3.5mm、4.0mmの順で穴を広げました。 |
|
・純正アクセルペダルの中心に、アーム(金属)が通っているので、穴開け時は貫通するようにしてください。 |
|
・4mmまで広げた状態です。 |
|
【アクセルペダルカバー取付】
・アクセルペダルカバーの穴と、純正アクセルペダルに開けた穴を合わせます。
・アクセルペダルカバーと純正アクセルペダルを、しっかり手で固定します。
・アクセルペダルカバーの中心の穴に、皿タッピングネジを+ドライバーで仮締めします。
・アクセルペダルカバーの上下の穴に、皿タッピングネジを+ドライバーで仮締めします。
・各、皿タッピングネジを+ドライバーで締付けします。
締付はちょっと力が必要です。
電動ドライバー(充電ドライバー)で締め付けした方がいいと思います。
・アクセルペダルカバーの取付ができました。
・私の場合は、養生の上にある穴開けた時に出たゴミを落とさないように、車外に取り出します。
|
|
【アクセルレータペダルASSY取付】※アクセルレータペダルASSYを取外した方だけ。
・アクセルレータペダルASSYを、床から出ているボルトに差し込みます。
・ナットを手締めします。
・ナットを交互に規定トルクで締付けします。
締付トルク:13N・m |
|
・コネクターのツメの向きを確認して、アクセルレータペダルASSY上部に差し込みます。
コネクターが外れないことを確認します。 |
|
・アクセルレータペダルASSYの取付ができました。 |
|
|
■動作確認 |
|
【動作確認】
・アクセル、ブレーキ、クラッチの各ペダルを奥まで踏んで、違和感が無いか確認します。
フットレストからクラッチペダルに左足を移動させる時、クラッチペダルに靴が引っかかる事がないかも確認してください。 |
|
|
■作業終了 |
|
・作業用マットとニールシッテングパッド(クッションシート)を撤去します。 |
|
【作業完了】
・作業完了です。
フットレストと統一できました。
見た目は「RAZO SUPER GRIP PEDAL SET MT」に比べると、安っぽく見えてしまいますが、雨の日に靴底が濡れていても穴の突起でしっかりグリップします。 |
|
【フロントドア(運転席側)】
・フロントドア(運転席側)を閉めます。
●フロントドア関連リンク
関連:ウエルカムLEDライト
→ こちら |
関連:ドア ショック プロテクト クッション アブソーバー
→ こちら |
関連:汎用ドアスペーサースタビライザー
→ こちら |
関連:ZC33S フロントスピーカー取付
→ こちら |
関連:BOSCHMANN ツイーター [VSP-03T]
→ こちら |
関連:AUTRADE カーボン調ドアミラーカバー&シーケンシャルLEDサイドマーカーセット
→ こちら |
|
|
■メンテナンス |
|
【メンテナンス】
・定期的に皿タッピングネジ、皿ボルトとナットが緩んでいないか確認します。
緩んでいたら締め直してください。
ペダルが動く場合は車検NGです。
車検前にも確認した方が良いでしょう。
・グリップの穴の中に入ったゴミ(砂や土)は、定期的に取り除いてください。
ゴミが付いた時点で取り除くのがベストです。 |
|
|
★紹介動画 |
|
・左の動画はYouTubeで公開しています。
このページをまとめています。
写真や文字で説明できない部分を動画にして紹介しています。
SWIFTsport改造と改良自己満足のホームページ
この動画は、
無断転用(動画サイト、ホームページ、ブログ、SNSなど [※許可済みのページを除く])
および 複製/編集を禁止しています。
音が出ます。再生前に音量を小さくしてから調整してください。
音声は「VOICEVOX」の読み上げソフトを使用しています。
多少、イントネーションとアクセントが違う部分があります。
※利用規約に書いているので表示します。
VOICEVOX 使用キャラクター:春日部つむぎ
→ こちら |