施工/公開日
難易度
取付車種 |
写 真 |
改造部分/改良パーツ エンジン関係の修理/点検は、「その他 / 修理」のページを見てください。
タイトル ページを見る時は、写真かタイトルをクリックしてください。
ページ説明 写真はすべて携帯電話のカメラで撮っています。画素数が良くないので見づらい事もあります。 |
吸気 関係 |
純正エアクリーナーボックス |
2008.05.11.
★

|
 |
純正エアクリーナーボックス脱着
純正エアクリーナーボックス脱着方法
純正エアクリーナーを社外品に交換する時や、エンジンのメンテナンスをする時などに参考にしてください。 |
エアクリーナー交換 |
2007.12.30.
★

|
 |
純正エアクリーナー交換タイプ
モンスタースポーツ パワーフィルター2(エアクリーナー純正交換タイプ)
取付している事が外から見てもわかりません。このページを見れば純正エアクリーナー(フィルター)交換する事ができます。 |
2008.07.13.
★★

|
 |
キノコタイプエアクリーナー
TRUST エアインクス Type-S(エアクリーナーむき出しタイプ)と取付アダプター作成
civic[EG-6](B16A)用の年代物のパーツですが流用取付します。
車種別アダプターが無いので自作します。 |
2009.12.27.
★★

|
 |
キノコタイプエアクリーナー
A'PEXi パワーインテーク(エアクリーナーむき出しタイプ)とアダプター自作
TRUST エアインクス Type-Sとは中の構造が違うので、吸い込む空気の流れが安定します。 |
2011.03.26.
★★★

|
 |
キノコタイプエアクリーナー
サティスファクション カーボン コールド エアインテーク システムズ取付
遮熱版一体型のちょっと変わった形のエアクリーナーを取付です。
配管もアルミとステンレス管を加工して取付をしました。 |
その他 |
2009.02.28.
★

|
 |
吸気インテーク
CYCLONE2 取付
なんか嘘っぽい怪しいパーツです。
効果あるのか?実験です。 |
2011.07.09.
★★

|
 |
エアファンネル
エアインレットホース取付
走行中に新鮮な冷えた空気を直接エアクリーナーに送ります。
夏場対策です。 |
2010.03.14.
★★

|
 |
遮熱板
自作遮熱板
遮熱板を自作(試作品)しました。
熱気を直接むき出しタイプのエアクリーナーに吸わないようにします。 |
過給機 関係 |
インタークーラー |
2008.12.07.
★★

|
 |
インタークーラー脱着
インタークーラー脱着方法
エンジンプラグ交換などの参考にしてください。 |
ブローオフバルブ |
2008.07.21.
★★★

|
 |
ブローオフバルブ 再施工:2009.10.11. / 2010.06.06.
Prof 汎用ブローオフバルブ取付 (大量開放タイプ)
ターボ車の定番チューニングです。
メーカーは「Prof(SHEEP DOG)」製です。 |
ウエストゲート / アクチュエーター |
2012.04.29.
★★

|
 |
ウエストゲート / アクチュエータ
SUZUKI純正 WGV(ウエストゲートコントロールバルブ)チャンバー
EVERY [DA62W 5型〜]の純正部品[13920-68H50]を流用取付です。
マジックタンクの小型版のような物です。 |
ブーストコントローラー |
2011.04.09.
★★

|
 |
ブーストコントローラー
TRUST GReddy PRofec Easy
ソレノイド配管を一切弄らないで、ECUの配線を弄るだけの取付/設定が簡単な軽自動車専用のブーストコントローラーです。 |
排気 関係 |
2008.11.03.
★★★

|
 |
マフラー
HKS Hi Power409 マフラー取付
まず交換しましょう。
チューニングの1歩です。 |
2017.10.22.
整備工場

|
 |
エキゾーストパイプ
エキゾーストパイプステー溶接
エキゾーストパイプを支えるステーの溶接された部分が錆びなどで外れました。
今回は溶接の機械がないため近くの整備工場に依頼しました。 |
ラジエーター |
2008.04.27.
★

|
 |
ラジエーターキャップ
SUZUKI SPORT ハイプレッシャーラジエーターキャップ取付
スポーツ走行時と夏場のオーバーヒート対策のため購入しました。 |
オイル 関係 |
オイルフィラーキャップ |
2007.06.24.
★

|
 |
オイルフィラーキャップ
SPOON アルミオイルフィラーキャップ
Keiworks[ABA-HN22S](K6A)とcivic[EG-6](B16A)はどちらもアルミ製エンジンです。
ネジ径は1mm小さいですが、ネジピッチが同じなので流用します。 |
オイルキャッチタンク |
2008.03.20.
★★

|
 |
オイルキャッチタンク
自作オイルキャッチタンク取付
スズキ車はブローバイガスが多いので自作して取付しました。 |
2008.03.29.
★★

|
 |
オイルキャッチタンク
メーカー不明 オイルキャッチタンク取付
エンジンに接続する配管を、ビニールホースから銅管と継手を使って接続方法を変更しました。 |
エンジンオイル / エレメント |
2015.08.30.
★

|
 |
エンジンオイル / エンジンオイル交換
Castrol GTX DC-TURBO [10W-30]
今まで使用したエンジンオイルの中で、一番使用しているエンジンオイルです。 |
2008.11.09.
★

|
 |
エンジンオイル添加剤
MOTORUP (Small Car Formula)
エンジンのために購入。 |
2015.08.30.
★

|
 |
エンジンオイル添加剤
KURE OIL SYSTEM「K-CAR OVER 50,000km」
120.000Km走行しているので、エンジンのために購入しました。 |
2014.04.05.
★

|
![PIAA TWIN POWER FILTER [Z11]](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_171-2.gif) |
エンジンオイルエレメント / エンジンオイルエレメント交換
PIAA TWIN POWER FILTER [Z11]
エンジンオイルが通る穴の大きさが広く、フィルターを2種類使用している事がこのエンジンオイルエレメントの特徴です。 |
2015.08.30.
★

|
![ASTRO PRODUCTS オイルフィルター [A-328]](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_198-2.gif) |
エンジンオイルエレメント
ASTRO PRODUCTS オイルフィルター [A-328]
販売価格が安かったため購入。
ごく普通のエンジンオイルエレメントです。 |
2016.05.08.
★★

|
 |
オイルクーラガスケット
オイルクーラガスケット交換
エンジンとオイルクーラーの間からエンジンオイルが漏れていたのを見つけたので修理交換しました。
部品:SUZUKI純正部品 オイルクーラガスケット [16621-83G00] |
ブレーキ 関係 |
2007.08.26.
★★★

|
 |
マスターシリンダーストッパー
自作マスターシリンダーストッパー取付
ただの突っ張り棒ですが、ブレーキの効きはたったこれだけで改善されます。 |
2010.11.20.
★★

|
 |
フロントブレーキパッド
フロントブレーキパッド交換
フロントブレーキパッドが減ったので交換します。
部品:WedsSport REVSPEC SC |
2014.06.08.
★★

|
![WedsSport REVSPEC PRIMES[PR-Z123]](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_180.gif) |
フロントブレーキパッド
WedsSport REVSPEC PRIME [PR-Z123]
ブレーキダストが出にくいホイールを汚さないブレーキパッドと言う宣伝文句で購入して取付しました。
|
2016.07.10.
★★

|
 |
フロントブレーキディスクローター / フロントブレーキパッド
フロントブレーキディスクローター&ブレーキパッド交換
ブレーキパッドとブレーキディスクローターが減っていたため交換しました。
部品:社外品ブレーキパッド と 社外品フロントブレーキディスクローター |
2015.02.28.
★★

|
 |
リアブレーキパッド
リアブレーキパッド交換
ADVICS ディスクパッド [SN427P]に交換しました。
部品:ADVICS ディスクパッド [SN427P] |
2015.09.20.
★★

|
![DIXCEL リアブレーキディスクローター PDタイプ [3754008]](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_200-2.gif) |
リアブレーキディスクローター
DIXCEL リアブレーキディスクローター PDタイプ [3754008]
リアブレーキディスクローターに溝(傷)が入っているため交換しました。
部品:DIXCEL リアブレーキディスクローター PDタイプ [3754008] |
2010.03.30.
★

|
 |
サイドブレーキ(パーキングブレーキ)調整
サイドブレーキ調整方法
サイドブレーキのワイヤーの張りの調整方法を紹介します。 |
2016.06.05.
★

|
 |
パーキングケーブルバンド
パーキングケーブルバンド交換
車検前の点検でパーキングケーブルバンドが切れたので、純正部品ではなく代替のバンドを使って交換しました。 |
2015.09.27.
★★

|
 |
ブレーキフルード
ブレーキフルード交換
ASTRO PRODUCTS ワンマンブリーダータンクと自作漏斗で、ブレーキフルードを交換しました。
フルード:トヨタ純正ブレーキフルード [2500H-A] DOT-3 |
2015.01.17. |
 |
ディスクブレーキパッドスプレーダー
ASTRO PRODUCTS ディスクブレーキパッドスプレーダー
フロントディスクパッド交換用に購入しました。 |
ミッション 関係 |
2009.07.05.
★

|
 |
シフター
シフトレバーの高さ変更
純正シフターを底上げして、シフトレバー(シフトノブ)の位置(高さ)を変更します。 |
2011.07.24.
★★

|
 |
シフター
SUZUKI SPORT SSシフター
純正シフトシフターのフニャフニャした感じが嫌なので交換します。
ギヤチェンジの時間短縮するため取付しました。
リジット化しています。 |
2017.02.05.
★

|
 |
ギヤシフトケーブル
ギアシフトコントロールケーブルゴムブッシュ改良
ギアシフトコントロールケーブルをゴムブッシュからベアリングに変更します。
ゴムブッシュのヘタリによるシフトミスを無くして、ギヤをダイレクトに入れる事ができます。 |
2017.01.08.
★★★

|
![クラッチケーブル交換 [23710-75H00]](T_223.gif) |
クラッチケーブル
クラッチケーブル交換 [23710-75H00]
クラッチケーブルが切れたので、新しいクラッチケーブルに交換しました。
部品:SUZUKI純正部品 クラッチケーブル [23710-75H00] |
2015.04.25.
★★

|
 |
ミッション(ギヤ)オイル / ミッション(ギヤ)オイル交換
ミッション(ギヤ)オイル交換
FF(2WD)のMT車のミッション(ギヤ)オイルの交換方法を紹介しています。
ギヤオイル:トヨタ純正ハイポイドギヤオイルLSD GL-5 85W-90 |
2008.07.21.
★

|
 |
異音解決
「アイドリング時に足元あたりから異音しませんか?」解決方法
worksとBターボのMT車で、アイドリング時に足元から異音(カタカタカタカタ....)が出る現象を直します。 |
2018.06.10.
★★

|
 |
ドライブシャフトブーツ
分割式ドライブシャフトブーツ(インナーとアウター)交換
左右のドライブシャフトブーツのヒビ割れと、運転席側アウター側が切れていたため、インナー側も一緒に交換しました。
在庫の関係で樹脂タイプをアウター側、ゴムタイプをインナー側に取付、比較する事ができました。
部品:HITACHI(パロート)ネオブーツ [B-C03]と ミヤコ自動車工業 Mタッチブーツ[M-593G] |
点火関係 |
スパークプラグ |
2008.12.14.
★★

|
![DENSO IRIDIUM POWER [IXU22]交換](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_33.gif) |
スパークプラグ
DENSO IRIDIUM POWER [IXU22]交換
スパークプラグの交換方法はこちらのページで紹介しています。 |
2015.10.24.
★★

|
![DENSO IRIDIUM TOUGH [VXU22]](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_33.gif) |
スパークプラグ
DENSO IRIDIUM TOUGH [VXU22]
今まで取付けていたスパークプラグのワンランク上の商品です。 |
2017.03.19.
★★

|
![NGK IRIDIUM PLUG MAX [DCPR7EIX-P]](http://typlus5638.g1.xrea.com/T_227.gif) |
スパークプラグ
NGK IRIDIUM PLUG MAX [DCPR7EIX-P]
車では初めてNGKのスパークプラグを取付けます。 DENSO IRIDIUM TOUGHと同等の商品です。 |
点火時期調整 |
2016.07.30.
★

|
 |
イグニッションレジスタ
イグニッションレジスタ
K6Aエンジン定番の点火時期調整です。
SUZUKI純正部品のイグニッションレジスタ6番、7番、8番を比べてみます。 |
燃料調整 |
2009.08.15.
★★

|
 |
フューエルコントローラー
BLITZ R-FIT (多機能フューエルコントローラー)
任意で16ポイントのエンジン回転域の燃料調整する事ができます。
※Type-1の紹介です。 |
インジェクター |
2016.05.22.
★

|
 |
フュエルインジェクタークリーナー
KURE フュエルインジェクタークリーナー
インジェクターと燃料のパイプラインのクリーナーです。 |
2016.12.04.
★

|
 |
フュエルインジェクタークリーナー
PRO STAFF 炎神力 インジェクタークリーナー
インジェクターと燃料のパイプラインのクリーナーです。 |
2016.06.05.
★

|
 |
PCVバルブ
PCVバルブ
132,000Km走行しているので、PCVバルブの点検とクリーニングしました。
点検部品:SUZUKI純正部品 PCVバルブ [18118-78G50] と SUZUKI純正部品 PCVバルブシール [11198-58B00] |
2017.03.19.
★★

|
 |
ISCバルブ
ISCバルブ点検/清掃
アイドリング時にエンジンの回転数が安定しないので、ISCバルブの点検と清掃しました。
点検部品:SUZUKI純正部品 ISCバルブ [18117-78G50] |
その他 |
2012.02.11.
★★

|
 |
エンジンマウント
エンジンマウントスペーサー
シフトチェンジの時に2速〜5速のギヤの入りがエンジンの回転数によって入りにくい事があるので施工しました。 |
2015.10.04.
★★★

|
 |
ベルト
バンドー化学 リブエース・エコ ベルト交換
ウォーターポンプ/オルタネーターのベルトとエアコンのベルトを交換しました。
部品:バンドー化学 リブエース・エコ [4PK830] と [4PK710] |
2017.06.17.
★★

|
 |
スロットルポジションセンサー
スロットルポジションセンサー調整
アイドリング時にエンジンの回転数が安定しないので、スロットルポジションセンサーの点検と調整しました。
点検部品:SUZUKI純正部品 スロットルポジションセンサー [13420-77G00] |
2017.05.07.
★

|
 |
ダイアグノーシス(自己診断機能)
ダイアグノーシス(自己診断機能)
センサーとバルブの故障等が無いか簡易に調べる方法の紹介です。
ダイアグノーシス(自己診断機能)を利用して、表示されたダイアグコードを確認するだけで不具合箇所を特定できます。 |
2020.06.07.
★


![WAGON R [HN55S]](http://typlus5638.g1.xrea.com/000WAGONR_logo.gif)


|
 |
OBD2 故障診断機
Vgate Maxiscan VS890
所有する3台の車で使用できる故障診断機です。
初めに購入した故障診断機がSWIFTsport[ZC33S]に対応しないので購入しました。
付属の取扱説明書(英語)を元に、Vgate Maxiscan VS890の使用方法を説明しています。
使用方法を紹介している車種はSWIFTsport[ZC33S]ですが、WAGON R[MH55S]、mira e:s[LA300S]、N-WGN[JH3]も同じ使用方法です。
5車種のOBD2の端子の位置も紹介しています。
※このページは紹介している項目と図が多いため、パソコン、wi-fi環境で閲覧した方がよいでしょう。 |
ECU (Electronic Control Unit) |
2008.04.20.

|
 |
エレクトロニックコントロールユニット (ECU) ※NA車、AT車、4WD車、F6Aエンジンは配線が違います。
ABA-HN22S(10型 MT)のECU配線
K6AエンジンのHN22S(10型 ターボエンジン 2WD MT車)のECU(HITACHI製)配線です。 |
その他
|
2013.06.02.
★★

|
 |
スピードリミッターデフェンサー
HKS SLD (SPEED LIMIT DEFENCER) Type 1
140Km/hでかかるスピードリミッター(封印)を解除します。 |